※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小2の息子が暴力を振るい、対処法を知りたい。夫は手を出さないように言うが、息子は母にだけ。母は毅然とした態度で対応し、反省させているが、まだ続く。暴力をなくす方法を相談中。

長文です。
小2の息子が、気に食わないことがあると私に暴力をふるいます。
どうするといいか教えてもらえたら嬉しいです。
また、いまの私の対応でいいでしょうか?😵

暴力というのは、叩いたりかかと落としをしたり、です。
その場で私が怒ると、時に泣いたりしてごめんなさいと反省するので、そのように対処してきました。
夫からは、もう小学生になのに手が出るのはおかしいよ、僕にはしない、私が甘いんじゃないか、と言われているなかでした。
実際、夫が間に入ると息子は私に手は出しません。

昨日、夜に私が仕事が帰ったときに、息子はお腹すいた!ゼリー食べたい!と言い始めました。
私が「いまシチューを温めるから待っていてね」と言っている最中に、息子は「なんで!食べたい!」とグーで力を入れて私の腕を叩きました。
痛いと思って腕を見ると青あざができており。。
さすがに2年生にもなり力がついてきていて、このまま暴力を振り続けるのは良くないと、改めて思い始めました。
そこで、私も毅然とした態度で、叩くのは悪いこと。とても痛く、あなたの力はどんどん強くなるし、こんなに青あざにもなる。お母さんは悲しい、怒る気持ちもある、と言ったうえで、息子と目も合わせず怒っている態度を示してました。
息子は、どうせ私が許すだろうと思うのか、昨日は寝るまでは「じゃあいい!怒られるし」と自分の部屋に行ったりそっぽを向いていましたが、さすがに今朝は、少しずつ甘えてくるような態度をとってきました。小さな声で、でも、早口でニヤニヤしながら「叩いてごめんね」というくらいです。
まだまだ、しっかり反省するまで、毅然とした態度でいるといいですよね?
しっかり反省したなと思ったら、次はしないでね、と許してあげる(態度を優しくする)というのでいいでしょうか?

私自身、小さい頃から兄に暴力を振るわれていたため、どう対処したらいいのかが分かっていないとは思います。
夫も、このまま息子の暴力がなくならなければ、私では対処できないということだから児相に相談するなりしようと言います。
確かに、息子の暴力はなくなっていません。
ママリでも何度か質問させてもらってきましたが、具体的には私がどういう言葉かけ、態度をとるべきなのか、まだ分からずにいるのだと思います。
今の私の対応でいいか、他の方法があるならこうするといいよというのがあれば、ぜひ教えてください🙇‍♀️

コメント

ママリ🔰

まずは発達専門の病院に受診して、そこでも相談された方がいいかと思います。
発達障害の上の子が同い年です。
旦那と私に対しての態度が違うので甘いんじゃないかと同じこと言われてましたが、多分私に対しての甘えが出てるのだと思ってます。
暴れはしますが私に対する他害は無くなりましたね。
本人の成長かと思いますが、イライラした時にどうすべきかを教えてきたのと、最終的に旦那をよく挟んで暴力が何故ダメか等を旦那から伝えてもらうのをしてました。

お子さんは衝動性がかなり強い印象なので、うちの子同様に暴力がダメなことは理解してるんじゃないかな(その上でコントロール出来ない)と思いました。
理解してるからこそ旦那さんがいる時は旦那さんがストッパーになるのでやらない。
ちなみに専門医からは年少の時にですが「理解した上でやってる、そして散々注意してもダメだったんでしょ?それならスルーをしなさい」と言われまして、徹底的に避ける&当たってもスルーをしてたら一気に頻度は下がりました。(というか一時期無くなってました)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    したに返事してしまいました🙇‍♀️

    • 5月9日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    うちはまずは言葉で伝える事を、代弁したりで教えてきました。
    後はイライラの発散法や落ち着く方法を一緒に考えたり。

    • 5月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    言葉を代弁するのいいですね。やってみます。
    イライラしたときの方法を一緒に考えるのもしてみたいです🧐
    今回、無視を貫き、態度も変えたのはよく効いたようです✨
    暴力にはスルーを徹底して、相手にしないようにしようと思います!

    • 5月9日
nakigank^^

個人的にはニヤニヤしてるなら、叩かれた時に無視して、無視しまくって、その間に構ってもらうためにまた叩くと思うので、それもガン無視。

ご飯用意してもご飯できたよーとは言うけど、悪いことしたら無視。
だけどいいことしたら褒める。

一人で上手に食べれてえらいね!
今日は学校で何があった?
この前上手に漢字書けてたから、また書いたら見せてね!
とか、良いことすると構ってくれるけど、暴力振るわれたら無視される。構ってくれないならつまんないって意識転換を目指した方がいいかな?と思います。

毅然とした態度は必要かと思います。
実際うちは私が厳しいので、私には叩かないけど、旦那には嫌な時とか、ふざけた時叩きます。笑

いまママさんは説明したり、怒ったりはされてるようなのですが、それが構いになってしまって、何を言われてもへっへん〜怖くないもんね!ってなってる気がします。😅
エスカレートしてきて今になってるようなので、悪いことしたらとことん無視してください。
無視してる間、親がやめてよ!!ってことをさらに悪いことすると思います。
その時も無で処理してください。
でも、無視してる間イライラしてても、良いことしたら褒めてあげてください。☺️

反応がなくなると、つまらなくなるので、いつからか落ち着いてくると思います。
ただ7歳なので向こうも悪知恵はあるので、そんなすぐに転換はできないと思います。(笑)

なので、やる時は徹底が必要なので、根気がいると思うのですが、うちもやって効果あったので、試す価値はあるかな?と思います。☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ガン無視の具体的な行動、助かります。
    それでいいんですね!

    注意するのが構いになってるんですね!
    へっへーん怖くないもんってまさにそうです😭
    無視しても更にエスカレートで、保育園の頃は私の上に全身乗り上げる、私の髪の毛を力いっぱい引っ張るなどで、私も我慢できずに怒ってしまっていました…
    悪いことは無視。
    いいことは褒める。
    やってみます!

    • 5月9日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    やる時は子供なんかに負けてたまるか!!💪
    あんたの思い通りにさせてたまるか!!💪💪
    親を舐めんなよ!!💪💪💪
    って気持ちで徹底しました。(笑)

    • 5月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今回の青あざで、本当に今のうちにしっかりしないとと思いました💦

    舐めんなよ!って気持ちで徹底します😭

    • 5月9日
はじめてのママリ🔰

発達障害のことや自分に対しての甘えが出ている、衝動性が強いのはすごく納得します。
理解しても制御できない感じです。

イライラしたときはどうすべきと教えておられますか?
良くないことをしたらスルー、しようとしましたが、無視すればするほどエスカレートする攻撃に耐えきれず私も怒ってしまって…を少し前にしてました😭
徹底的スルー、してみます!