※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

穏やかな両親の子どもは穏やかに育つのか心配。娘は繊細でキレやすく、毎日小競り合い。親御さんの子どもは穏やかに育つのか不安。

「穏やかな両親に育てられた子どもは穏やか」
↑これはもう確実でしょうか❓(>_<)

私は上の子にいつもネチネチ言ってしまったりそっけない言い方をしてしまうからか、娘もキレやすくて人見知りで超繊細の超甘えん坊(幼稚園では何も問題ないといつも言われますが…)です。
もちろん、機嫌が良い時もお利口さんの時もあって可愛くて仕方ないのは事実ですが。。。

女同士だからなのか、いつも毎日小競り合いしてて旦那にも「子ども相手に何向になっとんねん。優しく話してあげて」と言われます😓

滅多に怒った事がない、もしくは怒るとしても諭す感じで怒鳴るなんて事はない、という親御さんのお子さんはやはり穏やかに育つものでしょうか?😢

娘に「そんな神経質で繊細な性格にしてごめんね」といつも申し訳なく思ってしまいます😭


コメント

sayu

自分で言うのもなんですが
かなり穏やかに子育てしてきましたが、姉妹2人とも自己肯定感低いしキレやすいし口悪いです…😇

私も、穏やかな子育てすれば穏やかな子になるだろうと思って今までやってきましたが
全くそんなことはなかったですよ😂

なので、気にしすぎなくて大丈夫です🙆🙆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    穏やかに接しててもやっぱり性格もあるんですね😭

    うちもキレやすくてぶっきらぼうな言い方になる事しょっちゅうあるのでうんざりする事もしばしば、、、😮‍💨

    あまり気にしないようにしつつ私も接し方気をつけます🙆‍♀️

    • 5月11日
もこもこにゃんこ

性格もあると思いますよ〜。
うちは結構厳しいし、穏やかに育ててないですが子どもは穏やかです😄

一応、褒める事を意識して細かい事はあまり気にせず好きにやらせてはいます。(外遊びでドロドロになるとか濡れるとかはお好きにどーぞーな感じ)
気持ちとしては怒らず落ち着いて諭したいってのはありますが、無理な時もたくさんあります😅

周り見てても、穏やか?放任?よくわからないですが怒らず言っても「も〜だめだよ〜」程度のママさんのお子さん、全然穏やかではないです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    褒める時は褒めてメリハリがあるからお子さんは穏やかなんですね😊
    うちは旦那も結構細かい事ぐちぐち言うタイプなので、私は細かい事気にしない担当でいかないとなあと気をつけます😖

    調子乗ってる時はガツンと言わないとダメですよね🙅‍♀️

    • 5月11日
はじめてのママリ🔰

ガミガミいう親の子はキレやすくなったり自己肯定感が下がるというデータはありますが、穏やかな子に育てられた親は穏やかというデータは聞いたことないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    頑張って穏やかに育てたら穏やかに育つというデータがあってほしいですね😭

    • 5月11日
さくら

元々怒ることが苦手?なので
怒る時は怒るけど
強い言い方とか汚い言葉とかは全然使わないです😅

幼稚園のときも
子どもがいるグループは
穏やかグループ、おっとりグループみたいに平和だったそうです🤣

だけど、いま小学生になって
周りの子につられて
汚い言葉も使うしナマイキな時もあります(笑)😅

ただ、ほんっとに愛情不足なんだろうなって子は見ててわかります💦

コーヒーカプセル

私は結構関係あると思ってます。
子供が3人居て、友達との接し方をよく見てるとわかりやすいです。

はじめて〜のママリ🔰

友達がとても穏やかで角のない人ですが娘さんは小1からすでにグレまくって小4の今授業を途中で抜け出してしまうそうです🤣

ママリ

穏やかなママの子、穏やかじゃない場合もあります🤣