※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

発達検査は問題なしでも、勧められると発達障害と言われているわけではありません。再検査不要で正常範囲内と言われた場合、特に心配はありません。

発達検査をして問題なしでも
発達検査を勧められるということは
発達障害だよと言われてるってことですよね?

我が子が毎朝学校へ行きしぶりがあります。
発達検査は正常範囲内、再検査不要と言われてます。

コメント

ママリ🔰

学校から検査を勧められたという事でしょうか?
発達障害の診断は専門医の診察が必要になり、発達検査のみでは判断ができません。
発達検査は判断材料の1つですね。
学校から勧められたのであれば疑われてはいると思います。

  • ママリ

    ママリ

    そうです!
    専門医の診察を受けてます。4歳と6歳で2回受けて問題なしでした。一応入学後受診(発達検査は無し)するように言われてるので夏休みに予約とってあります。
    学校が指定する専門医と同じ場所での検査結果なのにまた受けないといけないんですね、、、

    • 5月8日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    そうだったのですね!失礼しました😭!
    学校からは何か気になることとか聞かれましたか?
    年齢でわかる事も変わってくるのでそれでですかね?
    例えばADHDだと小学生で判明する子もいたり。

    • 5月8日
  • ママリ

    ママリ

    いえいえ!単刀直入な質問の仕方だったので…すみません。。
    すぐ逃げ道を作ると言われました。嫌なことから逃げすぎだと。

    去年受けてもういうこと無し!入学後先生(ドクター)とお話ししましょう!って感じだったので、また通わないといけないのか…と思ってしまいます。発達障害云々というより、遠い病院なので😇

    • 5月8日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    えー!!そんな事で!?
    授業についていけないとかそういう話かと思ってました💦
    今まで受診してたからこそ疑われてるのでしょうかね?

    遠い病院大変ですよね💦
    でも変な先生なら結果持っていくことで納得してくれるかと思うので頑張ってください😭
    行かないと多分ネチネチ言われ続けるかなと思います…

    • 5月8日
  • ママリ

    ママリ

    宿題はする場所を記憶して(連絡帳などにはメモしない。ドリルの何番と言われる。)帰るのですが、記憶に残っておらず、先生のせいにしたこともあります。
    学童にも行っていますが、相談したところ、学童の先生もメモして帰ってこないからやらせるのが大変だと言ってました😅

    勉強は楽しそうにしているし挙手も出来ています!(先生情報と授業参観で確認してます🌟)
    予約取れて結果わかるころはおそらく秋なのでそれまで耐えるしか無さそうですね…🫠長い、、

    • 5月8日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    あ、うちの子も同じくです…(笑)
    今日もそれで、面倒臭いからやってないと(笑)
    深くお話したので明日やってくるといいんですけどね…🙄

    いい事ですね!!
    そういえばかなり時間かかりますもんね。
    うちは結果は後日だけど、診察の当日に教えてもらったことあります!
    もしかすると夏休みで教えて貰えるかもですよ!

    • 5月8日
  • ママリ

    ママリ

    おなじ!!うちも悪気がないとは言えず…笑 学童は遊ぶ場所と言い張ってるので😂

    7月受診で恐らく検査は9月になります🥲悲しい、、、
    いち早く結果が聞けるように催促してみたいと思います!!!!

    • 5月8日