※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まぁこ
子育て・グッズ

息子のトイトレがうまく進まず、保育園でもオムツを変えてもらえないことに不安を感じています。保育士さんにオムツの変え時を伝えるべきか悩んでいます。どうしたらいいでしょうか?

モヤモヤするので相談させてください。
年少になった息子がいます。トイトレなのですが話すのが2歳8ヶ月過ぎてからだったのもありかなり遅れてスタートしたので朝や寝る前など促すとおまるに座ってしてくれます。自主的には行きません。
なので保育園も初めはトレーニングパンツ履かせて来てくださいとの事だったのですが上手くいかなかったみたいで2日ほどでオムツにしてくださいと言われてそこからオムツで行かせてます。
今日、お迎えに言った時にちょうどトイレの時間だったので見守りながらオシッコするのを見ていたのですが出ないといってオムツをあげたんですが明らかに私が朝履かせていったオムツのままで(名前スタンプが押してない為)パンパンで毛玉もついていて毎日持って帰る汚れ物入れるカバンにもオムツは入ってませんでした…
トイトレを丸投げするつもりはもちろんありません。
ですが1日オムツを変えないっていうのは違うくないかな?とモヤモヤしてます。
うちの保育園は連絡帳もなく、朝夕、玄関にあるタブレットで登園等、打刻するスタイルで1日何をして過ごしたのかもわかりません。
オムツが取れずトイレの時間にトイレ出来ないのは私がもちろん悪いのですがオムツはトイレの時間に濡れてたら変えてほしいと伝えるべきでしょうか。
保育士さんがたくさんの子供を1度に見てるので手がまわらないとこがあるのは100も承知なのですがあまりにもな気がしてしまって。。
こういう時はどうすれば良いでしょうか??

コメント

はじめてのママリ

話しやすい先生がいるなら相談してみてもいいと思います。

もしかするとその日だけたまたま何か事情があって(先生の人数が足りなかったとか)オムツを交換できなかったのかもしれません。毎日朝のオムツのまま帰ってくるなら先生に言ったほうがいいと思います。

  • まぁこ

    まぁこ

    回答ありがとうございます。実はオムツが入って無かったのは4月入園から3回目です。明日ちょうど家庭訪問があるので言ってみます。保育士さんが毎日疲れた顔して子供を見てくれてるのを見てるのである程度は何も気にしてなかったのですが家でトイレ出来るのに外では出来ないのは替えないからなのかとモヤモヤ〜っとしてでも人手も足りないんだろうしと考えると言えなかったので💦

    • 5月8日
ママリ

えーーー!!!
1日変えないのはお尻も荒れちゃいそうですし、重たそうです😭息子さんが可哀想すぎます😢
うちも年少でまだトイトレ中で自主的に行けない仲間ですが、トイレは体の発達も関係するし(膀胱に貯められるか)ゆっくりいきましょ〜的な感じなので、厳しいなぁ…と感じてしまいました。。
考えが甘いのかもしれませんが、保育園って共働きの人がほとんどですし、家でみっちりは難しいですよね😂周りでも知らないうちに保育園でトイトレ完了してくれた🙌と聞きます。

オムツ変えの件は園の主任か園長先生に伝えてもいいかな…とおもいます!!
私ならそうします。
これから暑くなりますし、蒸れてかわいそうです( ; ; )

  • まぁこ

    まぁこ

    回答ありがとうございます。そうですよね😭今日パンパンで毛玉だらけのオムツを見て絶句してしまって。私自身あまり細かい事は気にならない性格なんですがさすがに、、 さすがに放置しすぎでは?と思ってしまいました。
    私も兄も保育園出身でお母さんに聞くとお母さんは何もトイトレせず保育園で取れたよと聞いてたのでそんなものなのかな?と思ってたのですが保育園2年目で(4月から転園してます。)まだ全然取れる気配なしで不安しかないです😭オシッコはおまるで出来るのですが💩は立ってしか出来なく本人も座ってだときばれなく苦しくて泣いてしまいます。トイトレって本当に難しいですね。。ミルクやおしゃぶりなど取り上げたら終わりなものと違うので本人が気持ち悪いと思って自主的に出来るようにならないとですもんね。。すみません。色々溜まってたみたいで愚痴っぽくなってしまいました。

    • 5月8日
  • ママリ

    ママリ

    いえいえ!!それは流石に忙しいを理由にならない案件です💦
    私も別件ですが、色々あって面談の時に保育園に相談してしまいました🤭
    うるさい親だと思われたかもしれないですが、子供を守れるのは親だけなので悶々とするよりいいか。。と正当化しちゃってます🤣

    • 5月9日
りお🔰

うちの子も3歳半でまだオムツが取れてませんが親のせいだなんて保育士さんから言われませんよ。個人差があるから本人の気持ちを大事にしましょうと言われています。たとえば、保育士さんに、トイトレについてご相談したいのですが…と提案してみてはいかがでしょうか。その場では難しくともどこかで5分10分お話しすることは可能かなと思います。その際にそっとオムツを替えてほしいことも一緒にお伝えし、トイトレへの主体性も示しつつ要望も伝えられたら良いかなと思いました。

  • まぁこ

    まぁこ

    回答ありがとうございます。私の被害妄想というかちょっとビビってるという部分がTikTokなので保育士の本音みたいなのが流れて来るのでこんな事で変えてほしいとか言うとモンペだと思われるかなぁと悩んでます。トイトレに関してよく目にするので余計に。。
    明日、ちょうど家庭訪問があるので明日先生に直接伝えてみます。

    • 5月8日