
アレルギーの食材導入スケジュールについて相談です。量や進め方について教えてください。
今6ヶ月半、そろそろアレルギーの出やすい卵・乳製品・小麦試さないとやばいですよね?💦
それであげ方を聞きたいんですが
・これらは量を増やしつつ毎日あげてもいいんでしょうか
・乳製品はミルクが飲めてればクリアなんでしょうか?
・小麦はパン粥からはじめればいいでしょうか?
よければ皆さんの卵や小麦の進め方のスケジュール教えてください😭
- はじめてのママり(妊娠26週目, 1歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
毎日あげても大丈夫だと思いますが、卵は2.3日に一回にしてました。
ミルクが飲めていれば、牛乳アレルギーは考えにくいとは聞いていますが、一応牛乳でクリアだと思ってます。
小麦はうどん>そうめん>食パンの順に量が多いそうなので、うどんから初めて食パンは7ヶ月になってからあげました。
うちのスケジュールですが、卵黄は6ヶ月始まってから2.3日に1回、量を増やしつつあげました。
牛乳は中期からだと思うので、7ヶ月超えてから料理に入れてます。
小麦粉は、6ヶ月の最終週くらいにうどんをあげて、素麺あげて、で7ヶ月入ってから食パンをあげてクリアにしました!

はじめてのママリ
卵は時間かけてあげた方がいいです💦
毎日ではなく、日付空けて、卵黄のみ、白身のみ、全卵という感じで、、
卵黄はそのままだとパサついて飲み込みずらいので、出汁で伸ばしたり、お粥に混ぜたりして上げました!
乳製品は牛乳から始めて、(さつまいもペーストを伸ばすのに使ったり)必ず加熱したものからにしてください!
非加熱の牛乳はまだ先で大丈夫です❣️
小麦はベビーうどんを出汁で柔らかく煮てすりつぶしたものから上げました✨️その後はパン粥あげました🍀
優先順位はまず卵からでその後小麦や乳製品に進むのがいいと思います☺️
-
はじめてのママり
お返事遅くなりました💦
卵黄は何日あげたら卵白に進んでもいいですか?
小麦は7ヶ月過ぎてからにしようと思いますが卵と同時期にあげてもいいでしょうか?
例えば↓
月 卵黄
火 小麦
水 新食材(野菜や果物)
木 卵黄
金 小麦
土 新食材(野菜や果物)
日 新食材(野菜や果物)- 5月8日
-
はじめてのママリ
卵黄は耳かき1杯ずつ追加していくイメージで、2分の1量食べれたらクリアにしてました✋✨️
なので何日上げたら、というより、お子さんのペースに合わせて量を少しずつ増やしていって、基準量クリアしたら次のステップという考え方がいいかと思います❣️
風邪を引いたり、湿疹出てたらお休み期間も伸びると思いますし💦
例のようなあげ方で全然いいと思いますよー!- 5月9日
はじめてのママり
お返事遅くなりました💦
卵黄は1〜3日おきにあげます!
量は耳かきひとさじから倍、倍にしていけばいいですか?
卵黄は何日あげたら卵白に進んでもいいですか?
うどんやそうめんは大人用の乾麺や冷凍でいいですか?
はじめてのママリ🔰
卵黄はその認識で大丈夫だと思います🙆
卵黄が1/2〜1食べられたら、次は卵白ですね!
うどんやそうめんは大人用の乾麺でも大丈夫ですが、塩抜きしたり、長めに茹でたりが必要かなと思います!
私はうどんも素麺も離乳食用の買っちゃってます😅