![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
6歳の子供が公文の宿題にストレスを感じている。勉強嫌いになるのを避けたい。公文を続けるか、他の習い事を考えている。皆様の意見をお聞かせください。
6歳の子供。公文の宿題について。
公文に行くこと自体はそんなに嫌がっておらず、自宅で宿題に毎日追われることにストレスを感じているみたいです。
宿題やりなさい。と言わないと椅子に座らない。
私もこの言葉はあまり言いたくありません。
座って宿題を広げるものの集中しておらず全く進みません。
(算数の計算もできるはずなのに数字の書き方からこだわり始めて計算どころではありません)
これをきっかけに勉強嫌いになられるのが嫌です。
こんなに押し付けながら勉強させるくらいなら他の習い事(運動など好きなこと)をやらせた方が月謝の無駄にはならないんじゃないかって思います。
このまま公文を続けさせるのか、他の習い事をさせた方がいいのか。
皆様の意見お聞かせください。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
公文って向き不向きありますよね。
私には合っていましたが、妹には合っていなくて塾の方が合っていました。
公文って継続することが1番大事なので、先生に相談したらプリント枚数減らしてもらえると思いますのでまずはそこからやってみてはどうでしょうか?5枚なら3枚にするとか、科目を減らしてみるとか。
習慣が付いてきたら元に戻してみるとかでもいいかもしれないですし、枚数減らしてもダメならもしかしたらお勉強という意味だと塾のほうがあっているのかもしれません。
私自身の経験から言うと公文やってしまえばあとは何してもいいというルールだったので、ゲームしたりテレビ見たりするために先に公文やってましたね😂
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
同じ年齢です。
算数だけですか?
うちも公文行くのは大好きで算数と国語やってましたが本人が自宅でやるのは国語だけにする!と言ったので国語のみに減らしました。
もし算数だけだったら枚数減らしてもらったら良いかもしれないです。
元々本人の希望で始めたので辞めたいと言ったら辞めさせるつもりです😅
-
はじめてのママリ🔰
算数だけです!
週2回で日数が多い月、祝日が多い月は休みになるため高い月謝払ってプリントの枚数減らすのは勿体無い気がして、、、
教室でも1人で勉強してるのでだったら家でタブレットとかテキストで好きな時にやった方がストレスフリーなのかなと感じました🤫- 5月7日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
宿題に関しては、先生に相談して減らしてもらうと良いと思いますよ(^^)
まずは、量を減らしてみて様子を見ても良いかと思います♪
向き不向きもあると思いますので、減らしても無理なら別の習い事を検討しても良いと思います!
-
はじめてのママリ🔰
そうですね、、、
宿題の枚数減らしてみる作戦検討してみます😰
子供が納得のいくやり方が1番ベストですもんね。- 5月7日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
今年6歳になる娘がいますが公文3教科やっていて宿題は毎回嫌々やってますよ😂
嫌なら公文辞めていいよと言ってるのに何故か絶対に辞めたがらなくてそれならきちんと出された宿題やりなさい!とついつい私も口うるさく言ってしまいます💦
宿題やれやれ言うのも勉強嫌いになりそうで怖いですよね😭
とりあえずうちは公文の先生に宿題の枚数減らしてもらってます!
3教科やってますが宿題は各教科2枚ずつにしてもらってます😅
だから進度はかなり遅めな気がしますが娘のペースでやってもらってます!
今年長さんですかね?
だとしたら入学準備としてせめて1年生になるまでは頑張ってもらうのはどうですかね✨
-
はじめてのママリ🔰
今年年長になった年です🙌
3教科も!!🥹🥹
娘さんよく頑張ってやっていますね☺️
しばらく減らして様子を見てみようか考え直してみます!- 5月7日
はじめてのママリ🔰
おっしゃる通り向き不向きありますよね。私自身、コツコツやるタイプだったので公文とかチャレンジとか大好きですが子供はあまり向いてないように感じます、、、
数年やっていますが国語→宿題イヤイヤが始まり気分転換に算数に帰る→またしても同じ雰囲気になり現在に至る
こんな感じです😭
はじめてのママリ
そうなんですね💦でもまだ6歳ですし判断が難しいですね🥺宿題がいやなんですね、まあ、いやですよね…笑 なにかご褒美的なものつけて釣ってもあんまり前向きじゃない感じでしょうか😭
はじめてのママリ🔰
終わったら好きなことやっていいよ!とは誘ってみますが椅子に座った途端思考停止モードになりますw
本当に嫌なんでしょうね😂