
1歳8ヶ月の子供が保育園通い始めてから、抱っこを強く要求し、泣いたり暴れたりします。体調は良くなっているが、要求は激しくなっています。環境の変化に適応しているのか、成長の一環なのか気になります。
1歳8ヶ月の子供が保育園通い出してから抱っこの要求が強いです。抱っこしないと癇癪起こして嗚咽するほど泣いて、パパママを叩いたり髪引っ張ったりと暴れまくります。日中も夜中も。
妊娠中で長時間の抱っこは厳しいので、落ち着くまでは姿を消して様子みてますが、姿が見えると抱っこしろと要求してきます。外でも同じで、公園や保育園の帰りも抱っこしろと要求して、手を繋いで歩かせようとすると座り込んで癇癪起こします。
もうどこでもいつでも抱っこ、自分ひとりで歩こうとしません。
最初は色々感染症をもらってきて体調不良が続いたので、具合悪いからだと思ってたんですが、
もう体調も落ち着いて良くなってきたのに、抱っこの要求が日に日に激しいです。
これは成長の一環ですか?
たっぷり遊んでるし色々連れてったり愛情かけて接してるから、愛情不足はないと思うのですが…
やっぱり保育園通いだして環境の変化に頑張って適応しようとしてる証拠なのでしょうか?
なにが原因なのか、同じような経験ある方など、アドバイスやご意見ください🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月, 2歳8ヶ月)
コメント

ままり
保育園を毎日がんばっていますし、妊娠中とこのことで赤ちゃん返りもあるのでしょうし、さらにはイヤイヤ期に片足突っ込んでるのではないでしょうか😅上の子も同じくらいの時は抱っこマンでしたよ!ただ甘えたいだけでしょうし、私はできる限り抱っこしたり座ったまま抱っこしたりしてました!

🐻❄️
保育園も通い始めたし、ママも妊娠中とのことなので赤ちゃん返りもあるのかな?と思いました🥹
うちも下の子今年の4月から保育園通い始めましたが、毎日楽しく行っていますが、疲れが出てきたのかGW辺りからとにかく機嫌が急に悪くなる事が増えました😅抱っこの要求もすごいです!元々甘えん坊でしたが増しました🫠
あと下の子妊娠中は、上の子が赤ちゃん返りがすごく、一人でご飯食べない、お膝の上乗ってあーんしないとイヤ、歩くのもイヤだから抱っこ、終いにはお腹デカくなってきたら抱っこするときいつも邪魔そう〜にしてました(笑)
多分色々重なったのもあるかもですね。。🥹私は思いっきり甘えさせるといいと聞いたので、できる範囲で抱っこしてました🙌座って抱っこしたり、まだ先だと思いますが、臨月入ったら抱っこ紐もしてました😅❣️
でもしんどいですよね。。😭お疲れ様です。。😭✨✨
-
はじめてのママリ🔰
妊娠中でも赤ちゃん返りってあるんですね🥺てっきり赤ちゃん産まれてからなるものだと思ってました💦
たしかに、色々重なったことも大きいですよね💦
うちもGW辺りから機嫌の悪さが更に増しました😔
臨月入っても抱っこされてたんですか😇
私はこの前、切迫流産手前でいま薬で調整中ですが、これ以上子宮収縮したら入院と言われてるので、抱っこは数分にしてなるべくしないよう控えてます🥲
抱っこできない身だとほんとにどうすることもできず辛くて💦💦
妊娠経過落ち着いたら私も抱っこ紐使って頑張ってみます😭- 5月7日
-
🐻❄️
2歳差とかですかね?👶🏻うちも2歳差なのでお気持ちすごくわかります💦
私も特大の子宮筋腫があり、初期からお腹張ってたので妊娠中はずっと張り止め飲んでました🥹
2人目はつわりも酷く毎日点滴打ちに行ってたので、なるべく座った状態で抱っこしたり、寝転がった状態でギューしたりしてましたかね🥹
臨月入っちゃえばもういつ出てきてもいいので多少無理してもいいんですけどそれまでがしんどいですよね💦お疲れ様です🙇️✨- 5月7日
-
はじめてのママリ🔰
2歳差です👶🏻
そして同じく悪阻ひどくて2ヶ月寝たきりでした💦もちろんワンオペ育児なのでなんとか最低限の育児はしましたが😇
初期からお腹張るのは大変でしたね😭💦
うちは寝ながらとか座った状態だとダメで、立って抱っこじゃなきゃ落ち着かないんです😭あと帝王切開です😭
おんぶとかにしてなんとか頑張ってみます🥹
コメントありがとうございました☺️- 5月7日
はじめてのママリ🔰
やっぱりイヤイヤ期入ってますよね😇長男なので、初めてのことで、これがイヤイヤ期なのか、保育園頑張ってるからの反応なのか…
甘えたいだけですよね💦
座ったままだと海老反りしてギャン泣きなので、立って抱っこするんですがこの前切迫流産手前だったので、抱っこも今できないしでどうすることもできず😭