
息子の園生活で同級生が強制的に迎えに来ており、息子が嫌がっていることにモヤモヤしている女性。息子の気持ちを考えているが、心配しすぎかどうか不安に感じている。
現在3歳半の息子の園生活について、モヤモヤしてることです。
1歳から通園しているこども園で、今年年少さんになりました。息子は園と3歳児検診で発達について指摘を受け、今年の5月から児童発達支援事業所の方へ週に1回お世話になる予定です。
行動の切り替えが苦手で、集団もあまり得意ではなく、他の子に比べて会話や、園での日常で行う自分の支度等も、本人がその気にならないと出来ずにいます。
朝通園した際のことです。同級生の子たちが5人くらいで迎えに来てくれて、息子は得意では無いため嫌がりましたが、お友達が来てくれたよーとそのときは嬉しく思いました。
担任の先生にその日聞いてみたら、2人の同級生の子が息子のことを年下だと思ってて、面倒を見てあげなきゃと思ってて色々やってくれるとのことでした。
しかし、次の日通園し靴を脱がせてたら先生がきて、わざわざクラスまで戻り「○○くん(同級生)!○○くん(息子)来たから迎えに行ってあげて!」とお願いしてるんです。
結局迎えに来てくれた同級生の子を息子は嫌がり、手を払い除けてしまいました。
今日も通園したら、先生がわざわざ同級生の子に息子を教室連れてきて!ってお願いしてるのですが、その行為がすごいモヤモヤしてるんです。
同級生の子が自主的に来てくれるのであれば、息子が嫌がってもお友達が迎えに来てくれたよーと好意的に受け入れられるのですが、わざわざ呼びに行って、同級生の子に嫌がってる息子の腕を引っ張って連れて行かせるのはどうなのでしょうか?
息子は強制されるのを嫌いますし、担任の先生は去年も息子の担任だったため息子のことをよく知ってるはずです。(先生自体が息子のことあまりよく思ってないと思ってますが…いい子が好きなんだろうなって感じの先生で…)
担任の先生が面倒見のいい子に息子の面倒をみるようにお願いしてるみたいに思えて、モヤモヤします。
今日息子は腕を引っ張られてすごく嫌がってましたし、同級生の子もお願いされてやっていることに対してあれだけ拒否されたら、息子のことが嫌いになってしまわないかと心配です。
心配しすぎでしょうか?
- まろろ(1歳6ヶ月, 4歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
それは嫌ですねー🥲
先生の仕事ですよね😂
でも、なんとなく伝えるのむずかしいですよね…🥲
もう1週間くらい様子を見て、他の先生または園長先生にいうのはどうでしょう😊😊

はじめてのママリ
私の息子も発達グレーで、療育は2歳から通っていて、保育園では加配をつけています。
集団行動は療育のおかげもありどんどん成長はしてきていますが、1年半ぐらいの発達遅れの為やっぱり他の同級生の子に比べると出来ない事がたくさんあります。
私が1番気にかけていることはお友達とのコミュニケーションで、息子が言葉が出ない分とても心配です。
懇談の時に担任の先生にトラブルなど無いか聞いてみると、「他の子は、(息子)君だから~な感じでおもちゃ貸してあげていたり、他の子も(息子)君にはそーゆう事しないってちゃんとわかってるみたいです。」と言われ、モヤモヤしました。まるで息子が3歳の同級生の子に線引きされて、気を使われて集団行動をされてるのかなと感じました。ですが伝え方が難しく、モヤモヤしたまま終わりました(笑)
親だから感じる内容なんですかね🥲
-
まろろ
そうなんです!
先生も悪気は無いんだろうなって思っていますし、仕方ないのかもしれないけど、すごーくモヤモヤしてしまいます。でもなんて言ったらいいのかわかんないんですよね💦
第三者からみればそんな大したことないのかな?難しいですね💦- 5月9日
-
はじめてのママリ
そうなんです🥲先生に悪気はないと思うんです💦
息子の担任は男性なので、母親の感じ方などとは違う見方もあるんだと思います。
けど担任2年目なのですが、1年目よりはお迎えの時にその日の息子の様子などをめちゃくちゃ教えてくれるようになり、息子が出来ない遊びを積極的に日中の活動に組み込んでくれたりなどしてくれているので、悪い所ばかりではない感じです(^_^;)💦
私が日頃から息子を心配しすぎて人の言葉を過敏に捉え過ぎなところもあるのかもしれません💦- 5月9日
-
まろろ
一生懸命やってくれてるんですね!
うちも担任2年目です!でもうちの担任はなんというか…いい子が好きなんだろうなって感じの先生で、乳児部のときには様子を教えてくれましたが、出来なかったことしか教えてくれず、こちらの力不足で…って必ずつけてきて、すっごいモヤモヤしてました💦
私も同じく心配しすぎな部分があるので、考えすぎかなと思うときもあります💦
難しいですね😅- 5月10日
-
はじめてのママリ
いい子が好きな感じの先生わかります!きっと、プロの保育士さんでも子供の接し方がわからないことはありますよね💦でも親としてはマイナスな意見だったり不安を煽る事は聞きたくないですよね、、
- 5月10日
-
まろろ
出来れば頑張って出来たことを教えて欲しかったなって思います💦
年少さん担任かわってほしかったなーって思っちゃってます💧- 5月11日
まろろ
ありがとうございます!
そうなんですよ…息子がそのことで同級生の子を嫌いになってもかわいそうですし💧
強制されるの嫌いなことをもう前年度みてる担任の先生は知ってるはずなんですけどね💧
ほかの先生にも1回言ってあるのですが、もう1回言ってみます!