※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ずり這いからハイハイかつかまり立ち、どちらが先でしたか?

ずり這いからハイハイかつかまり立ち、どちらが先でしたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

先にハイハイしたよ!

はじめてのママリ🔰

先につかまり立ちしたよ!

えるぼ

体の作りに悪いのでハイハイをしっかりしないうちのつかまり立ちは、全力阻止していました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    そうなんですか??長男の時もハイハイより先につかまり立ちしましたが、ハイハイはしない子もいるから問題ないよ〜と言われていました💦

    • 5月5日
  • えるぼ

    えるぼ

    保育関係者でよく発達講習会などにも参加をしています。
    近年、みんなより早い発達に喜びを感じるお母さんやネットの普及で何ヶ月くらいに〜するなど、よくわかる時代なので焦るお母さんもいらっしゃいます。
    ハイハイは大人がやってみるとわかるように、かなり筋力使います。赤ちゃんの時にしかできない体勢でいわば体づくりの筋トレです。
    ハイハイしない子増えましたが、デメリットは背筋と腹筋が育たず、体幹の弱い子になる。こけた時に手がつけず顔から怪我するなどあります。
    日本の住宅事情でソファや壁が近い家具があるなど、つかまり立ちしやすい環境が増えていっていますが、つかまり立ちしちゃうと視界が変わるし視界も広がるので、ハイハイで前に進むことより、立ったまま前に進みたくなるので、ハイハイしなくなってしまいます。
    なのでわかっている園は、ハイハイさせようさせようと足ほぐしたり手を前に出す動きを引き出したり、色々やってくれる園もあります。
    ご参考までに、、

    • 5月6日
カフェオレが好きすぎる

上も下もずり這い⇒つかまり立ちでした🤣
上の子に至ってはずり這い⇒つかまり立ち⇒伝い歩きだったので「もうハイハイしないまま歩くかもね〜」って言われました🤣(その次の週に急にハイハイしました爆)