![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が他の子に譲ることが悩み。褒めると譲ることが正解と思われるので、どう対応したらいいか。
こども園で年長の娘の話なのですが 娘は下に妹がいるので クラスの子に対して めんどうみがよくて優しくていいのですが その何かをするときに自分もしたいのに他の子もしたくて どちらかが譲らないといけないときに娘が譲っちゃうことが年に数回あります 😅
担任の先生は 娘ちゃんがお友だちに譲ってくれたんですって助かりました!ってよかった方向に 話してくれるのですが
我が子なので 空気読んで譲っちゃたんだろうなって思ってしまって 🥲💭
私もこのまま褒めたらよいのか (私までもが褒めてしまったら 娘の中で譲るのが正解だと思ってしまわないか 心配で) いつも悩んでしまうのてすが どういった対応?言葉かけをしたら よいとおもいますか?
- はじめてのママリ🔰
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちの娘もそのタイプです。
うちは、
優しくできてすごかったね!
だけど、ママは〇〇(娘)がたいすきだから、〇〇が悲しむことはしてほしくないんだ、
だからね、本当は嫌だなって思うときは嫌だよって言うんだよ?
というのを言い続けてます。
でもずーっと人を優先しちゃう子です。
小4ですが未だに学校の先生からも「本当に優しく、誰にでも平等に接することが出来て、クラスでも人気者です。誰からも好かれています。」と言われます。
娘の優しさに漬け込んで無茶なお願いしてくる子もいるので、私のほうが怒ってるくらいです。
娘はそんな私を見ても、
「大丈夫、大丈夫、私は別にそっちでもいいから!嫌なときは嫌って言ってるし大丈夫!」と言います。
小学生になって園の頃よりは少しづつ嫌なときは嫌と言えるようになってきたのかなと思います。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
うちの子も意見は言うときは言うけど、結構そういうところがあって、先日もおやつのときに自分が持ってきた椅子をお友達がここがいいとゴネて、先生も「(娘)ちゃんのお椅子だから違うところにして」と言ったけど嫌がって、「私こっちにするからいいよ」と譲ったということがあり…。
迎えに行った夫から聞いたので、娘に「なんでお椅子あげたのー?」と聞くと「なんか私の椅子がいいみたいだったから…」って言ってたので
「えー、優しいのは素敵なことだけど、これがいいってときはちゃんと言っていいんよ、先生も絶対味方になってくれるんやから」って伝えました。
よかったことをしたことを無下にもしたくないし、とはいえ嫌なことは嫌って言えるほうがしんどくないとも思うし…難しいですよね💦
コメント