![母ちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![もるこ🐹ゆるダイエット部ᵕ̈*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もるこ🐹ゆるダイエット部ᵕ̈*
塾は高校生で引き続き行ってる子は少ないので(周りはみんな高校受験後やめてます)中学時代で月4万、中3の受験追い込みで冬期講習に20万と受験対策講習5万
入学金や諸費用で20万ちょっと(公立高校)カバンや靴、自転車を買い替えたりで20万ほどかかりました。
中学は制服諸々で10万くらいだった気がします🤔
もるこ🐹ゆるダイエット部ᵕ̈*
塾は高校生で引き続き行ってる子は少ないので(周りはみんな高校受験後やめてます)中学時代で月4万、中3の受験追い込みで冬期講習に20万と受験対策講習5万
入学金や諸費用で20万ちょっと(公立高校)カバンや靴、自転車を買い替えたりで20万ほどかかりました。
中学は制服諸々で10万くらいだった気がします🤔
「お金・保険」に関する質問
お金・保険人気の質問ランキング
母ちゃん
回答ありがとうございます☺️
具体的に教えて頂いてイメージ画つきました‼️
実際は、、地域や我が子のレベル、、うちの家計にもよると思いますが、なんとなくでもイメージは無いと準備も出来ないと思っていたので、質問してよかったです!
それにしても、月4万...もっとする塾もあるのでしょうね💦保育料が無償になったので、その分を貯金や投資に回す予定でしたが、中学生頃には習い事や塾に回すことになるのでしょうね💦不安で仕方ないです🤣
もるこ🐹ゆるダイエット部ᵕ̈*
正直私も塾にこんなにかかると思っていなかったのでびっくりでした😂大手はもっとするし、もっと安いとこもあるようでしたが友達が行ってるとこがいい!と言われ渋々…🥲
地域によっては(うちがそうなんですが)市内広報なんかに無料塾(寺子屋)やオンライン勉強会の案内もあったりするので中学1~2年のうちはそういうので予習復習で十分だったなって思ったり🥹
部活やりだすとそこでもまた出費があったりもしますが……
こどもって大きくなるほどお金かかるなと痛感しております😂
我が家も もう1人控えているのでまた頑張って貯めます( ՞߹𖥦߹՞ )
お互い頑張りましょう〜😂
母ちゃん
実情を知ることが出来て、本当に勉強になりました‼️
子どもの興味や勉強のやる気、そして学力に左右されるとはいえ、だいたいの相場は知ることが出来た気がします。無料の勉強会あるとありがたいですね✨️
子どもは大きくなるとお金がかかるので、小さい時が貯めどきと聞くのですが、その時に計画的に貯めておくと、後々の普段が軽減できていいなと思います。
年の差兄弟、憧れでした。高齢出産なので叶いませんでしたが😅うちは2歳差なのでまとめて準備しつつ、老後資金の準備、たいへんです😅
積立貯金やNISAしてますが、やはり宝くじで夢を買っています😅
はい、頑張りましょう🎶