※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰 
子育て・グッズ

離乳食中に髪をむしる行動が気になる。ストレスか?食べる量は増えるが、後半になると髪をむしる。他の時もイライラして髪をむしる。頭皮は保湿している。

離乳食の時に、後半から髪をむしる仕草をします😣本当はストレスなんでしょうか??
でも、よく食べてくれて、お口パクパク開けてくれます。
終始真顔でニコニコ楽しそうにはしませんが、テーブル叩いて早く!早く!って(私がそう受け取ってるだけかも知らないけど)するし。

平均の量100gで終わろうとしたら泣くので、気が済むまで食べさせると160g程度食べます。

でも、後半、髪むしり始めるってことは、ストレスなの???

拳を開くとすごい量の髪の毛抜けてて、見るたび心痛みます😖

他の時も、イライラしてると頭を掻いて髪むしろうとします。

頭皮は綺麗で、ローションで保湿してます。

コメント

deleted user

うちの子は暑い、眠いの時に頭掻きます

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 


    そうなんですね💦
    赤ちゃんあるあるならいいんですが…

    • 5月2日
おチビ🔰

うちも髪の毛むしってしまいます!
ママリでも同じ相談しました😅
グズってきたり眠くなってきた時や自分の思い通りにいかない時、、、。
私も手に握られた髪の毛をみてショックで辛い気持ちになります!
なのでできる時は機嫌をとったり頭に手を当てたりしてます!

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 


    同じ悩みをもってらっしゃる方いて、心強いです😖

    同じです、グズグズの時や眠い時、上手くいかない時やってます😓

    なるべく、髪の毛保護してあげて対処するしか💦ですよね🥲

    • 5月13日
  • おチビ🔰

    おチビ🔰

    私も同じ悩み持ってる方に会えて頼もしいです🥹

    力もどんどん強くなってきてるので心配になります🫤

    成長とともになくなってくれればいんですけどね😞💦

    • 5月13日
ママリ

過去投稿に失礼します。
現在娘が全く同じなんですが、、その後どうなりましたか?😫
なおったりしましたか?

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 


    こんにちは!

    髪の毛引っ張ってるの見ると不安になりますよね🥺

    今は、眠い時以外はしなくなりました!
    眠い時は体温上がって頭皮汗かく→痒い→掴んでむしるか掻きむしる
    って感じになるので、なるべく室温下げて、風を頭に当てて痒くならないようにしたり、手でさりげなく防御してむしらないようにしたりしてます💦

    ご飯食べてる時も体温上がって汗かくと髪の毛搔く(たまに)ので、扇風機で涼しくしたり、室温下げてます💦

    赤ちゃんってちょっとしたことで、すぐ体温🌡️ぐっと上がったりして汗ばむから、痒いのかもしれないです💦

    • 8月28日
  • ママリ

    ママリ


    なるほど、、、。
    確かに日中は薄着にさせてあまり室温を下げていないので暑いんですかね。。
    眠い時もすごくかきむしります😣

    明日、離乳食の時の室温の状態整えてみます🥲
    髪の毛が周りにたくさん落ちてて心配になるし、ストレス抱え込ませてるのかなってとても不安になります🥲

    お返事ありがとうございます😣✨

    • 8月28日
  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 


    とても気持ちわかります。
    私も頑張らせすぎてるかなって泣きそうになってました。

    髪の毛引っ張るブームは続いてはいて、自分の髪の毛引っ張らない代わりに抱っこしてる時に私のもみあげ部分の髪を引っ張り出して引っ張ってます💦
    娘自身の髪じゃないからいいやとある程度は耐えてます笑

    一時的でありますように🙏

    • 8月28日
  • ママリ

    ママリ


    そうですよね🥲

    私も、寝る前に髪の毛とても引っ張られます😫
    耐えてますが頭痛の日にされると痛すぎて怒っちゃいます😫、、。
    自己嫌悪です。。

    ありがとうございます😣✨

    • 8月28日