![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
今息子が認可外に通っています🙋
認可外でも園によりけりだとは思いますが、
メリットは、少人数(15人くらい)の園なので、病気をもらいにくいのか、4月から通いだして、まだ1度もお休みしてません☺️
あとは、クラス分けがなく、縦割り保育で、お兄ちゃんお姉ちゃん達がかわいがってくれているみたいです😄
うちの園は先生みなさん有資格者のようで、その点も安心してますし、少人数なので目が行き届いているところも安心してます😊
親がお休みでも快く預かってくれます😊
デメリットは、園庭がないこと(その分お天気がよいときはお散歩に結構連れていってくれま
す)
給食がなく、2歳になるまでは自宅からお弁当、おやつ持参です💦2歳からは外注のお弁当を頼めます🙋
![ナツ花](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ナツ花
小さい違いは色々ありますが、1番は料金だとおもいます💦
認可外のほうが高くつく傾向にあります💦
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、、
ありがとうございます🙇🏻♀️✨- 5月1日
![みん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みん
認可外は本当に園によって違いますよね!
この前見学に行った認可外保育園はオーガニック給食、動物もいて英語もやってくれます。
畑もあって食育もしてくれます。
経験としては良いのですが保育料が12万とお高め…
色々出来ることが増えることはメリットでもあると思います💡
あとは延長保育で1〜2分とかでは「いいよいいよ〜」と言う園もあります。認可は1秒でも遅れたら延長保育料取られます。決まりなので😅
習い事みたいなことをしてくれる園もありますし、そこによりけりですね!!!
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!!
色々な経験をさせてくれたり、先生方が良い方ばかりだと安心なんですが。。認可外だと全員が保育資格持っているとは限らないと思うのでその辺りが不安で😰😰- 5月1日
-
みん
そうですね、有資格者がどのくらいいるかも正直その園によってです…。
数ヶ月前にテレビでもやっていましたが認可外の乳児の死亡事故があったりもしたので、保護者が知らずに、ではなく色々わからないことは聞いて良いと思います!
有資格者がどのくらいか、園での過ごし方、アレルギー児の扱いなど聞いてみてもいいと思います!- 5月1日
はじめてのママリ🔰
通われているんですね!!
有資格者だと安心ですよね、、そこが一番心配な面です😰😰
あとは、園庭があっても小さいなどですよね〜💦