![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
専業主婦から保育士を目指し勉強中。将来の働き口に不安あり。家族のサポートが限られるため、朝晩の子供の世話が難しい。保育士の勤務条件にも疑問を感じている。
専業主婦から保育士目指して勉強してますが、働き口があるんだろうかと今から不安です。
試験受かってからする心配だよなとは自分でも思うんですが🤣
・実家義実家は遠方で頼れない
・子供の体調不良で急に休む可能性もある
・夫が朝早く出て夜遅く帰るので、子供がある程度大きくなるまでは朝番遅番難しい
身近に頼る人がおらず、家族のことで立ち回るのは夫を頼れず私がすることになります。
保育士が不足していると言っても、多分正社員で朝番遅番まで居られる人ってことですよね…
- はじめてのママリ🔰(3歳4ヶ月, 6歳)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
今保育士でパート探してるところです💡
私は経験ありですが、それでも中々大変だなと思ってます(時期的な問題もあると思います)😖
不足してるのは朝晩遅番、1日8時間以上、担任業務ができる人って感じです💦
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
すみません、保育士ではないんですが、保育士目指されてるの素敵です!!
今資格取っておけば絶対将来子供が手を離れた時に役立つと思います。
今は保育の補助のパートとかで子供優先で無理せず働いたらいいのでは?と思いました😌
保育士ではないですが友人で、子供を産んでから、子供が小さいうちに教職を取って、小学校の先生になった子がいますよ✨
子供が小さいうちは先生の補助のパートしてたと思います😌
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
前向きなコメントありがとうございます😭現状を見てモチベーション落ちていたので、救われます✨
できれば補助でと思っていましたが、昼の時間帯の補助って求人があまりなくて、やはり朝か夜の時間固定とかだと求人が多くて🥺💦子供たち預ける人もいないので、日々のお仕事がそれとなると難しそうです😭皆さんどうやってお仕事してるのかなーと不思議になります🥲
ご友人のお話聞かせてくださってありがとうございます!
教職ってことは学校も通われたんですよね!すごい✨
コメントとご友人のお話に励まされました☺️ありがとうございます!- 5月1日
![あづ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あづ
私も今試験受けてます🙋♀️
正直資格取ってもすぐ働くつもりないです😅
書かれてる通り昼間だけの保育士ってほとんど募集ないし、給料安いし。
別の仕事する方が融通効いて稼げるので…
私は子どもの手が離れるまでは別の仕事して、その後の働き先として保育士を考えてます😌
将来のことは分かりませんが、現状は朝か夜出れるなら70歳まで引く手数多なので、仕事リタイアした後に保育士するのもありかなーって思ってます😂
歳いってから勉強するの大変だし、資格だけは今のうちに取っておいたらいいと思います🙆♀️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
ほんとですよね😭
子育て経験あれば求められる人材かな、資格があれば働きやすいかなと思っていましたが、そんな甘くなかった…🥹
それいいですね!資格とってからブランクあっても働くっていうのは盲点でした!- 5月1日
-
あづ
子育てしてる人が保育士やるためには、自分の勤務時間+通勤時間に働いてくれる保育士さんがさらに必要ですもんね(笑)
ママ友でも保育園の時間帯で雇ってくれるところないって、保育士諦めて別の仕事してる人いっぱいいます😅
でも働きながら勉強するの絶対大変なので、いつかやりたいんだったら今のうちに資格取っとくのが絶対いいです🙆♀️
朝や夜の時間帯は年寄りだろうが重宝されますし😂
試験会場行っても、60超えてそうな人結構います😳- 5月1日
ママリ
パートでも正職員が薄い時間帯を埋めるって感じなので結構条件厳しいなーって思うところ多いです💦
週4~5、土曜もとか結構多いです🥺
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
ですよねー😭
やはり子供がいながら働くってなると、自分1人の力じゃどうにもならないんですかね🥺