※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
雷注意
子育て・グッズ

子供が学校での行動について裏切られた気持ちで悩んでいます。

裏切られた気分です。

朝子ども(3年生)のランドセルを持ったら妙に重くて、「何が入ってんの⁉️」と中身を出すと全教科の教科書、いらないプリントなどがぐちゃぐちゃに詰め込まれていました。

いつも宿題の後に「時間割揃えた?」と聞くのですが、金曜日もいつものように「ばっちりー!」と言ってゲームをしていました。

実際にはしてなかったんです。

時間割表は貰ったけど無くしたから時間割がわからず、全部持っていけばいいと思っていたそうです。
4月に新学期が始まってからずっとそうしてたそうです。

①時間割表を無くしたのに先生に相談していないこと
②時間割表を無くしたことを私に隠して「時間割揃えた」と毎日嘘をついていたこと
③ランドセルは一度空にしてから、明日いるものだけを入れる…というやり方を守っていなかったこと
④理科社会生活書写などの教科書は教室に置いていっていいことになっているのに、それを聞いていない(先生の話を聞いていない)から全て持ち帰っていること

正直我が子にがっかりしました。
涙が出るほどです。
朝からめちゃくちゃ叱ってしまいました。

今日、教室の時間割表をノートに絶対に写してくると約束しました。
時間割は今日から問題なく揃えられると思います。
でも根本的な問題はそこではないと思うんです。
でも何を正していけばいいのか分かりません。

コメント

らすかる

嘘をつき続けられていたら裏切られた気持ちになりますよね💦
でも時間割写すなり先生に再度貰うなり出来たら後はお子さんに任せて良いんじゃないでしょうか?
忘れ物しないように本人なりには考えて行動しているみたいですし。

  • 雷注意

    雷注意

    嘘をつくということが本当に信じられないぐらい嫌で些細なことでも許せないんです。
    それは本人にも伝えましたがどれぐらい分かってるかは謎です…

    コメントありがとうございました!

    • 5月1日
moony mama

裏切られた… はちょっと大袈裟かなと💦 お約束したことを守らず誤魔化し続けたことは、悲しいですけど。性格もありますしね。
そして、まだ3年生ですよね?
しっかり全てできる子もいるとは思いますが、まだまだ時々親がチェックしてあげることも必要なのではないですかね?(我が家が甘い?)

なくしたことを言えないのは、自分でも失敗したと思っていて、怒られる案件だと思ってるからですよね?
困ったら、手助けしてあげれるから、1人で解決しようとしなくて良いと伝えてあげることも必要なのかな?とは思います。

我が家は、まだ2年生ではありますが…
お手紙無くした場合は、お友達のママに助けを求めることも出来るし。何か他の方法を考えることも出来るから、きちんと相談してほしい。
と教えています。
伝えられたら、きちんと注意はしますが、その後サクッと解決していけてます。

準備も、基本は自分でやらせてますが。ときどき抜き打ちチェックしたりしてますよ。

  • 雷注意

    雷注意

    抜き打ちチェックがいりますね😮‍💨
    もうちょっとしっかりしてるかと思い込んでた私のミスでもあります…

    叱られるかもしれないけど解決しなきゃどうしようもないんだから、困ったらママでもパパでも先生でも友達でも相談しなさいと伝えておきました。

    コメントありがとうございました🙇‍♀️

    • 5月1日
ママリ

失敗したときにめちゃくちゃ怒っちゃうので言え出せなくなってるのではないでしょうか??💦

嘘をつかないといけない環境にしてしまっているのでは??😣

確かに時間割表を無くしたことはいいことではないですが、どうにかしないとと一人で考えた結果全教科の教科書を毎日持っていっていたんですよね??
重たいだろうに…😢

根本的な解決は、まだ3年生でなんでも完璧にできる子なんていないので、失敗したときに正直に言いやすい環境を雷注意さんが作ってあげるのが一番なんじゃないかな?と思います😣💦

  • 雷注意

    雷注意

    時間割表を無事にゲットしてとりあえず解決しました😅
    しっかりしてるように見えてもちょくちょく覗かないとダメですね💧

    確かに私は怒るのでそれで言えなかったのかもしれないですが私に言えなくても先生や友達に言ってよ〜とは思います🥲

    コメントありがとうございました!

    • 5月1日
ちぃ

うちの子も時間割揃えないですよ。3年生です。
同じく妙に重くて教科書確認したら全部入ってました。
本人曰く「教科書を入れ替えるのがめんどくさい。それだと忘れ物しないでしょ。」でした。

忘れ物したら困るの自分だよーって言い続けた結果、その考えが出てきたみたいなのでそのままでいいかなと思ってます。

  • 雷注意

    雷注意

    全部ってほんとに重いし物量がすごいので筆箱やリコーダーが入らないんですよね💦

    でも確かに言い続けてもやらないならもう仕方ないですよね〜😅
    我が家は時間割表をゲットしたので解決しました🥺
    コメントありがとうございました!

    • 5月1日
るる

うちの3年生もそんなもんですよー😂
「まだ1人ではできない」ことを理解してあげて、これから暑くなると荷物が重いのは体力を消耗して熱中症のリスクも高まっちゃうので、時々一緒に確認してあげたらどうですか?
また担任の先生に気にかけてほしいということだけ伝えてもいいんじゃないかと思います。
ゲームは楽しいけど、やることをやってから!っていうルールのもとで楽しんで欲しいですよね😊

  • 雷注意

    雷注意

    1人ではできないのは分かるんですけど、先生なり私なりになんか言ってよ〜😭それぐらいできるでしょう!って思っちゃいました💦

    とりあえず時間割表は手に入れたので今後もちょくちょく覗いていこうと思います💦
    コメントありがとうございました!

    • 5月1日
yu-s

毎日全部!!そりゃ重い😂

  • 雷注意

    雷注意

    置いてきていい教科書を伝えてロッカーに置いて来させました😮‍💨
    ほんっとに重すぎて肩が心配です💦

    • 5月1日
まー𓃗

子供なんてそんなもんじゃないですかね?

私が小学生の頃もプリントは学校の机の中の奥底にぐちゃぐちゃで(なのでランドセルに入ってるだけ偉いです😂)
カビパン当たり前でした!笑
宿題なんてまともにした事ありません!

それでもそんな酷く怒られた記憶ないです!

まぁ私がズボラすぎるのもありますが、、

子供ってそんなもんですよ😁

  • 雷注意

    雷注意

    そう言われるとちゃんと宿題して学校行ってるだけでえらい気がしてきました😅
    自分がきちんとしすぎるタイプだったもので、どうしても比べてしまいますね💦
    おおらかでいたいものです…

    コメントありがとうございました😊

    • 5月1日