
単身赴任や引越しの経験ある方、メリットやデメリット教えてください。希望を伝えるのに迷っています。
旦那さんが単身赴任でワンオペの経験ある方、はたまた家族で引越し経験ある方にメリットやデメリット聞きたいです。
私も夫も全国異動の可能性ある仕事しています。子どもは2人で未就学児です。
子どもが産まれるまでは、北海道だろうが沖縄だろうが行くつもりでしたが、子どもがいるとそんなに簡単じゃないと思えてきました😭
単身赴任、帯同で引越し、それぞれメリットデメリットありますよね💦4月から仕事復帰していてそろそろ上司と面接があるので希望を伝えることになるのですが、夫婦で話しても話がまとまらず(私が決めきらない)、モヤモヤしています。
子どもの環境変えたくないなと思いつつ、その経験も良いのかなと思ったり、引越しにお金かかるよな、単身赴任だと出費多いな(夫が散財するタイプで信用できなき)...結局、どうするべきか迷っています。
経験をお聞きしたいです。メリットやデメリット等🥺
- 母ちゃん
コメント

てんまま
まだ出張くらいなんですが、来年あたりから単身赴任予定です🥹
昔は帯同する予定でしたが、引っ越しや諸手続きが面倒すぎて、ちょっと寂しかろうがお金かかっても単身赴任してもらうことにしました。
自分と子供の生活より
我が家も夫が心配です🥹(笑)
節約と、自堕落人間にさせないためにシェアハウス探す予定です!家電買わなくていいし、掃除もほぼいらないし、他社交流もあるからうつ病とかにもならないかな?と思っています…!
経験談でなく申し訳ないです🥹

はじめてのママリ🔰
単身赴任、帯同、乳児と引越しの経験あります。
単身赴任のメリットは手抜きできること。
私も働いているので疲れた時は外食に頼ってました
平均週2くらい
デメリットは2軒分の光熱費。
手当があっても全ては賄えないのでマイナスになりました
帯同のメリットは家事の分担ができる。自分の体調不良時は休める。
他にもメリットデメリットたくさんありますが、大きなとこだとこんな感じです。
引越しはお任せパックだったのでそんなに大変なことはなかったです。
-
母ちゃん
回答ありがとうございます🙇♀️
単身赴任、帯同、乳児連れての引越し、今まさに私が直面していることです。その全てを経験されてる方のご意見はありがたいです☺️
それぞれ沢山メリットデメリットはあると思いますが、集約して教えていただいてありがとうございます☺️
お話読んでいて、経済的にも私の体力・精神面考慮しても単身赴任よりも帯同だな、ということはハッキリしました✨️
引越しは荷物多い家族なので、しっかり減らしとかないとなって…思います🤔💭
わかりやすい回答ありがとうございますm(_ _)m- 4月30日

クラリータ
帯同で2回引っ越した経験があります。我が家も全国転勤です😊
1回目は乳児期に引っ越しで2回目は長女の小学校入学のタイミングでした。
単身赴任も考えましたが、長女の強い希望で帯同にしました。結果、帯同にして良かったなぁと日々感じてます✨
ですがあと2,3年したらまた転勤です。
-
母ちゃん
回答ありがとうございます😊
異動するならば、そのタイミングも重要ですよね😭やはり小学校入学前かそれよりも早いタイミングがいいのかなと思っています。
子どもが大きくなったら、自分の思いも伝えられるようになるからその意思も尊重できるといいなと思いました✨️
いろいろ考えて、今は帯同がいいなと思っています☺️
単身赴任も帯同も、どちらもメリットデメリットもあるし、家族それぞれの捉え方もあるということは理解しておきたいと思います✨
単身赴任、帯同どちらになったとしても、親がそのことを前向きにとらえてメリットの部分を意識することが子どものためにもいいなとも思いました☺️貴重なご意見、ありがとうございました☺️- 5月1日

はじめてのママリ🔰
我が家はお互いが全国転勤の職場ですが、夫がそろそろ北海道から東京に転勤になるかな…って時期になってきております😭😭
家を建てているので、単身赴任が決定しています😭
寂しいですが、夕ご飯手抜きできるしお弁当も作らなくていいこと考えるとかなりのメリットです😂❤️
そして我が家の旦那もつい数年前まで散財するタイプでしたが、4年ほどかけて教育して現在は心配する様な使い方は全くしなくなりましたよ😂笑
長かった〜。
結論ですが、奥様が帯同することで仕事を辞めることに抵抗がないのなら、着いていく方が良いのかなと思いました🥰
私も自分の仕事辞めて良いと思えるなら、国内外問わずついて行かタイプです✈️
が、今はバリバリ働きたいので家も建て単身赴任の方向で心構えをしましたよ🤤🤤
-
母ちゃん
回答ありがとうございます😊
北海道は転勤先のリストに入っていて、夫の行きたいところでもあります。
夫の金銭管理の下手さに呆れて、私が管理してからは悪いことしようがないので治まってます😅が、単身赴任になって自分のおカネがあるとまた散財しそうです😅
私の育休中に数ヶ月の夫の出張もあり、単身赴任についてはなんとなくの想像がついています。確かに、夫ないないと楽なの分かります😄お弁当も考えなくていいし、子供のご飯さえあればなので自分のご飯なんて適当😆
うちは、私の方が収入があるのでどちらかというと旦那について来い!と感じになっちゃいますが(笑)、公務員なのでそのままがいいかなって感じです🤔
うちも家は建てたものの、単身赴任の方が出費は多そうなので、帯同の方がいいのかもしれないと、この質問して数日で考えるようになりました。
つい最近まで、子どもの生活環境変えたくないから単身赴任を夫にしてもらおうかと思っていたのですが...
でも、まだいろいろ考えたり調べたりしようと思います🍀*゜
貴重なご意見ありがとうございます☺️- 5月1日
-
はじめてのママリ🔰
片方公務員同じです🥹❤️
夫の単身赴任の方が手当20%着くのと、旦単身赴任先では衣食住にはお金かからないので単身赴任で考えてましたが、お友達の旦那さんは手当一切なし家賃補助5万で東京単身赴任。毎月の家賃10万+生活費かかってるって嘆いていたので、そのあたりはかなり重要ですよね…😱😱
帯同しちゃえば、きっとそれはそれで楽しい人生だろうなとも思うので、本当に奥様の方が仕事に未練がないなら辞めて帯同の方が、ワクワクしちゃうなぁって私は思いました😍笑
海外とか沖縄なら仕事辞めてついてくのもありだなぁとか妄想しちゃってるくらいです🤣🤣
どちらを選択しても、楽しめると良いですね😍😍- 5月1日
母ちゃん
回答ありがとうございます☺️
うちも昨年度に出張が多くて、月の半分くらい居ないってのが多かったです💦
そのおかげで単身赴任の想像が出来た感じでした🤣
確かに、手続きと引越しはかなりしんどいし、めんどくさいなと思っちゃいます😅
シェアハウス、孤立させないとか経済面では確かに良さそうですね🤔
しかしうちはおそらく、田舎に行く可能性高くて💦
でも同じように、経済的にも人間関係も考えていい選択したいなって改めて思いました☺️