※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みたらしだんご
住まい

営業担当との食い違いで悩んでいます。本契約前にキャンセルできるか不安。オプション金額や打ち合わせ場所も違いあり。諸費用未確定で慎重になりすぎているが、主人は契約しようと。本契約時に諸費用未定は普通?

明日、自由設計の新築の本契約の予定です。
正直なところ営業担当のやり方に疑問があり
何回か食い違いが発生しているのでまだ手付金など払ってない今やめようか迷っています。

◎買付申込書を書いた時、買付申込書を記入した後契約前にキャンセル出来るのか聞いたら出来ません!と圧強めに言われた。
◎オプションに使える金額を聞いたら〇〇万円と言っていたのにもう一度確認したら全然金額が違った。
◎打ち合わせできる場所が聞いてた所と違った。
◎食い違いが怖いので住宅ローンの金利など確認してみたら、今からもう一度確認するとのこと(契約日にわかるって…?)

諸費用の金額によっていろいろ間取りが変えれるかとか変わってくるんですが
まだ登記費用などのお見積もり取ってないらしく正確にはわからないんだそうです。
それって普通なんか…?と思うんですが
私が慎重になりすぎててうざいみたいで主人はもういいやん契約しようって感じなのですが
本契約の時に諸費用の金額が決まってないって普通なんですかね?
自由設計っていいつつ自分のしたい間取りが出来るかどうかも確認できてません…

コメント

ままり

物件の金額で諸費用が変わってくるので、そういうもんです。登記費用も同様です。

  • みたらしだんご

    みたらしだんご

    ありがとうございます。
    そういうものなのですね。

    • 4月29日
ことのんママ

ウチは、ある程度の諸費用は、間取りを書いてもらうと同時に見積書として出てきましたよ。
登記費用は、メーカー指定の行政書士さんなので、金額が決まっているのか、最初から見積額は一緒でした。
出てないのは、地盤改良費用や外構費用など、出ていない部分はありましたけど、概ねの概算で、ローンの仮審査も通しました。
間取りはもう決まっているのですよね?

  • みたらしだんご

    みたらしだんご

    ありがとうございます。
    今本契約前である程度の諸費用の見積もりはもらってます。
    10万〜20万くらいは多めに見積もっているということでしたので、住宅ローンが組めるギリギリの金額なのでその浮いた分で間取りに+していくかというお話なのですが
    まだ間取り決めてないんです…セミオーダーみたいな感じで
    その中だったら収納とかシューズクロークとかつけれるみたいなのですが。

    • 4月29日
ママリ

登記費用は契約の段階ではまだわかりませんよ。あくまで概算です。
食い違いが多いというより、契約までにはっきりできることのほうが少ないので仕方ないですよ…金利も実際には実行月にならないとわかりませんし。

  • みたらしだんご

    みたらしだんご

    そうなのですね。
    食い違いというのは諸費用の事ではなくまた別のことです。(聞いていた金額が違ったとか、打ち合わせの場所が聞いていたところと違ったとかです)

    • 4月29日