
幼稚園に通う娘が夜機嫌が悪く、食事も減っているため、ストレスがたまっています。家事と夕飯を準備しても対応が難しい状況です。
イライラしすぎて頭おかしくなりそうです。
娘が幼稚園行きだして、夜の機嫌が悪すぎます。
風邪も長引いているのでそれも上乗せ。
ちょっとした事で怒り散らしたり泣いたり・・前にもまして何も言う事聞かないし。
夕飯も殆ど食べなくなってしまい、今日は餃子1個とじゃがいも少しのみ。
挙げ句の果てに鼻が辛いから、鼻が辛くなるご飯作らないでと言われてブチギレてしまいました。
他の日にもご飯を見て美味しくなさそうと言われたり。
幼稚園から帰ると機嫌が悪くなるので、幼稚園行ってる間になるべく家事もすまし夕飯もほぼ作って対応出来る様にしてるけどもう無理です。
本人は幼稚園行くのはとても楽しみにしています。
- 伶香のママちゃん(4歳3ヶ月)
コメント

nakigank^^
私なら美味しくなさそう?
不味そうに見えるなら、食べなくていいよ?😊
自分で好きなの作りな〜😊
って下げて自分は黙々と食べます。(笑)
あとはそんなこと言われて、ママ嬉しいと思う?
一生懸命作った物を、美味しくなさそうって言われて、あなたは嬉しいの?
あなたが作った制作物(あれば見せて)、下手くそ〜って言われて嬉しいの?
ママは悲しいけどあなたは違うんだね!
とか言います。(笑)
たぶん反抗期なので、逆を言いたくて仕方ない年頃かと。🤣
伶香のママちゃん
ありがとうございます。
文句があるなら食べなくていいよ、ごちそうさま〜って下げます。
ママ悲しいって気持ちも勿論伝えました。
何言っても心に響いてないみたいです。
3歳でもう反抗期なんですか😅この先やってける気がしないです・・
nakigank^^
2歳イヤイヤ期
言葉が出てくる3歳は、反抗期になります。(笑)
響いてないのはわかりますよ!
響かせるつもりはなく、事実を伝えてるだけです。(笑)
あとは3歳にわかるわけないのですが、それを伝えて行った時、幼稚園や保育園で悲しいってこういうことかって、これから学んでいくとわかってきます。
だけど、親だから甘えて反応的になるのは仕方ないので、私はそれなら事実を伝えて、わからないなら知らん
勝手にしろ、だけどお腹空いても泣くな
自業自得じゃん?
好きにすれば?って感情無くすと楽です。(笑)
酷いこと言うなら、無視しても良いと思いますよ!
相手にするだけイライラするし、子供って親をわざとイラつかせて楽しむサイコなのでw、そこで乗ってしまうと、向こうの思う壺なので、それなら相手していて、あーこれはわざと言ってるなと思ったら、あっそうなの?
へぇ〜じゃ好きにして〜
ママは美味しく食べるから、お腹空いても文句言わないでね!
あーおいし!って文句言おうが無視です。
でもイライラしてても、良いことしてたら褒めます。
これはなるべく気をつけていて、どんだけ子供にイライラしたり、喧嘩みたいになって無視しても、褒めるようにしてます。
ご飯食べないって言ったくせに食べたとして、お箸上手に使って掴めたね〜!
もう一回やって?
すごい〜上手に食べれたね!とか。
キレイに食べたらありがとう〜
ママ一生懸命作ってよかった〜とか言ってたら、息子はあまり言葉にしなかったのに、ママ作ってくれてありがとう!
とか、ご飯粒も残さず食べようとしてる時もあって褒めました。
とりあえず嫌なことしたら、ある程度対応して、むかついたらお話しすると悲しいからやめるね。ってやめるか離れる。
良いことしたら褒めてって感じで、ながーーい目で見ていく方がいいです。(笑)