
1歳の子供の記憶力について不安を感じている女性がいます。子供は日常の出来事や場所を驚くほど覚えており、視覚や振動で関連付けて覚えているようです。周りの子供と比較してどうなのか知りたいそうです。
1歳の記憶力ってどれくらいなのでしょうか…
最近我が子の記憶力に違和感を感じています
日常の動作や出かけ先など、一度見たものはほとんど覚えています
お店も細かく覚えていますし、カートの種類カゴの場所レジの場所まで一件一件覚えており、そこまで私を導こうとします💦
視覚だけではなく車でお店の駐車場に入る時に縁石をゴットンと乗り上げる振動だけでまだお店見えてないのに「アンパンマン!」と言ったりします(半年前にアンパンマンのおもちゃを見た)
小児科もまだ車を降りてないのに縁石の振動具合や建物の外観で泣きます💦(小児科2件、眼科、耳鼻科全部覚えてます)
日頃の生活でも父が手に包帯を巻く仕草を一度見て自分に包帯巻いたり、旦那が靴ひも結ぶ姿をみて知らない間に娘が結び直した形跡があったり、紙に絵を書いて見せたら私の手をジッと見て、鉛筆を大人と同じ正しい持ち方してなぶりがきしてました
どれも教えた覚えはなく日常の中で一度目撃したものをかなり記憶してます
半年前の小児科とかも覚えています💦
こんなものなのか不安になってます
記憶力が良かったり、何か一つ卓越していると障害の可能性あるとかも聞くので、周りの1歳前後のお子さんがどうなのか知りたいです
- はじめてのママリ🔰(2歳6ヶ月)
コメント

ひろ
よく覚えてるお子さんですね!
1歳児は特に日常生活のことよく覚えてる時期な気がします。
なんの変哲も無い看板とか道順とか覚えてるよってよく聞いたのは1歳くらいのときでした。
まだ日常生活が何もかも新しくて鮮烈で全てな時期だからかなーと思います。
これから情緒が発達して色々な新しい知識得ていく中で日常生活のことは二の次になり、他の興味のあることを覚えるようになってきました。
でも大きくなってもずっとその看板のことを言うとか道順が変わると怒るとかのこだわりを感じるなら気になるので、色々な可能性も考えないとかなって思うかもしれません。

ママリ🔰
うちも1歳半すぎておしゃべりが上手になったのもあり,こんなことまで覚えてるの!?と思うことばかりでした…!!一度しか通ったことない道とかでも覚えててびっくりしますよね!!1歳だとお話がまだうまくできない子が多いから気づかないだけで,案外記憶力はあるのかなーなんて思ってました🤭うちも,教えてないけど鉛筆やフォークスプーンも初めから大人と同じ持ち方してました🤭よく見てなんでも真似する子だったので,そういうタイプの子だと特になのかもしれません!そんなうちの子もう3歳過ぎましたが,特に障害とか特性ないと思うのでそんなに心配しなくて普通に「記憶力よくてすごいな〜👏」で大丈夫だと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます🙇♀️
同じようなお子さんのお話を聞けて安心しました!うちの子もいつの間にか周りの人の仕草を観察してて知らぬ間に再現したり、手取り足取り教えてないのにだいたい一度見ただけで結構正確にマネています!本当に大人のマネが好きなんだなーと思います
やはり1歳は吸収力がすごいんですね☺️
記憶力すごいなー!で娘の長所としてたくさん褒めていきたいと思います!- 4月27日

はじめてのママリ
過去の質問に失礼します。
息子もこんなこと覚えてるの!?という感じで驚くことが多々あります。
生後8ヶ月ごろにアレルギー検査で血液を大量に取った時グルグル巻きにされて大泣きした病院がありますが、そこに行くと大泣きです。他の病院は泣きません。
その他も色々何で覚えてるの!?ってことが多いので心配しています。
その後はどのようにご成長されていますか?教えていただけたら嬉しいです🙇♀️
-
はじめてのママリ🔰
質問から10ヶ月経ってますね
2歳過ぎましたが、記憶の良さは相変わらずです。
一度みた絵本に出てきたものなども細かく覚えており、それがテレビ画面や会話の中に一つ一つ出てくると激しく反応したり、あの色のお皿がどこで、先月もらったあのおもちゃがどこで…とかもすごい覚えてます。大人が分からなくても「リモコン持ってきて」など言うと、最後に見た記憶から推測して誰も見つけられなかった探し物を持ってくることもあります
まだ支援センターには行っていませんが今も心配してます💦記憶領域が広いこと意外に
•1日に1〜2回くらい爪先立ちする
•落ち着きがない
•すぐに癇癪を起こす
•物を投げたり相手をたたく
•水(お風呂)を怖がる
•帽子、手袋、マフラー、髪留め、靴下など、体を束縛されるのが嫌い(感覚過敏?)
•3語話すけど滑舌悪くて宇宙語のときもある
•言葉の初めがどもる(ま、ま、ま、ま、ママ!みたいな)
•夜泣きする
•偏食がひどい
などに悩んでます
これだけ聞けば、自閉症や何かしらの障害を抱える子の特徴ドストライクですよね😅
でも幼稚園では先生たちに療育考えませんか?など何も言われてないので様子見…です- 2月16日
-
はじめてのママリ
ご丁寧に色々と教えていただきありがとうございます。
記憶力があることは良いことなのに心配してしまいますよね。心配事も一つならいいですが、重なってしまうと更に不安になりますよね😭
その他の心配事については、10ヶ月前にはなかったことですか?水を怖がるや感覚過敏、夜泣きや偏食などは小さい頃からですか??
うちの息子は小さい頃から抱っこしてても目が合わないことや、1人でも泣かない、夜泣きが全くない、大人しいなど色々気になることがあって、今は膝の上に座っていられない、気に入らないとすぐ怒る、要求が激しい、歩かない、回るもの大好き、他の子のおもちゃをすぐ奪うなど特徴出まくっています💦- 2月17日
-
はじめてのママリ🔰
水を怖がる
感覚過敏(髪を触られるの嫌、少しの物音で起きる、等)
夜泣き
偏食
は小さい頃からですね💦
今は更に酷くなってきてます💦
1歳1ヶ月なら、自治体の1歳検診に行きましたか?
私の時は割とスムーズに検診が進んでも1時間ちょっとかかりました💦
それプラスお子さんの発達相談したい方はこちらに並んで下さいと言われ、1時間でもヘトヘトなのに、それから発達相談のお話で疲れてしまいました💦
発達相談の受付の人はお医者さんでは無いので、気になるところをメモに書き留めて、その後3ヶ月に一回くらいのペースで成長の進捗を伺う電話がくるくらいでした。
発達相談の病院の案内も無かったので、自分で探して予約するしかない…という状態で、まだ障害があると決まった訳ではないし、どうせ様子見と言われてスッキリしないだろうも思い、診察の申し込みができていない状態です。
きっと私たちの求める答えは、発達障害の病院で診察してもらって白か黒か判定してもらうしかないと思います😔
その勇気が無いんですよね…。認めてあげあい気持ちと、認められない気持ちがあります💦
金剛保育園に通う予定がおありなら、保育園の先生に尋ねてみるのもアリだと思います。
私も、言葉が吃ることや、すぐに癇癪を起こしてお友達にご迷惑おかけする事などお伝えしています💦分かりました、様子見ますね、と言って頂いて、今のところは健常児と変わらないと言われてます💦- 2月17日
-
はじめてのママリ🔰
金剛→今後です
すみません💦- 2月17日
-
はじめてのママリ
お返事遅れてしまいました。
小さい頃からなのですね。うちの子も半年くらいから手や頭を触られるのを嫌がり、今は手を繋いでもすぐに手を引かれてしまうので過敏なのかなと思っています💦
一歳検診はうちの自治体ではなく、10ヶ月検診の後はもう一歳半検診なんです🥲1時間は長いですね💦落ち着きがないのでそんな長かったら無理かもしれません😂けどそんなにしっかりとした検診をやって貰えるのは良いですね!!お医者さんでなくても、少し相談できるだけでも気持ちの整理ができそうな気がします。
そうですね。白か黒かの判定をしてもらうか中々踏ん切りはつかないですよね。いざ診断されたら、やはり悲しいと思いますし、かといって診断されないままでいいのかと悩みますよね。
私も頭ではそうなんだろうなという想定をしてはいますが、やはり大丈夫なのかなという期待と、期待してはいけないという気持ちで毎日の成長を100%嬉しい気持ちで見てあげられないので子供に対して申し訳なくなってきます😢
しかし2歳ならやはりまだ癇癪起こす子もいますし、沢山の子を見てる先生が変わらないっていうのであれば、今のところ大丈夫なのかもしれません😌
記憶力が良く賢いので、周りが幼く合わなくて混乱しているとかもあるのですかね。- 2月19日
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます🙇♀️
確かに1歳過ぎた頃から子供って色んな事を吸収しますもんね🤔!
他のお子さんも道とか看板とかよく覚えているんですね☺️うちだけじゃ無いと分かり何だか安心しました
大きくなると日常的に生活だけでは無く色んなことに興味が出るのですね!
最後に書いて頂いているように、もし本当に何か障害があるとしたらこだわりなどに表れそうですね😲
確かに…と思い、とても参考になりました!
ありがとうございます!