
子供が毎日の食事で嫌がり、苦痛を感じている女性が相談。料理は得意だが子供の好みに合わせても反応が悪い。餃子巻き以外は食べず、デザートを我慢させたが、どうすればいいかわからない。
作って食卓に並べてる側から
「えーこれ嫌いなんだよねー」
「残してもいい?」
「食べたくない」
「なんでこれなのー」
「え、いやだ!食べたくない!」
と毎日のように言われるのが耐えられません。
今日のメニューは
赤魚と青梗菜の煮付け(ニンニク風味)
アボカド
豆苗とハムチーズの餃子巻き
根菜とあげの味噌汁
喜んで食べたのは餃子巻きだけ。
あとはオエとか言いながら食べる。
途中で吐き出す。
床に捨てる(3歳)
怒ってお米をひっくり返してお皿に出す(3歳)
まずいまずいと連呼しながら食べる。
毎日こんな感じなので「だったら食うな!!!」とキレるかひたすら無視のどっちかになって食事の時間が苦痛です。
今日その餃子巻きのおかわりを求められたのですが魚全部食べたら持ってくると言い、サラダも味噌汁も残したのでデザートはなしにしました。これでよかったんでしょうか?もうわかりません、たまになら仕方ないかなと思えるのですがもう毎日毎日つらすぎます。ほんとに苦しくて作りたくないです。
私はどうしたらいいと思いますか?🌀
※料理は普通に得意です。今日も私の母はおいしーい!と絶賛でした。子供の好みも知っています。だから今日のように喜ぶようなメニューもたくさん出してます。でもひとつでも嫌なものがあるとこんな感じです。
- ちゅーん(4歳9ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
私は食べたくないなら食うなって言います。
後でお腹すいたーすいたーと言うのでこれしかないから食べたいなら食べなって言います。
別に嫌なものは食べなくていいと言いますがそれ以外のもの作らないしお菓子も与えないです。

ママリ
うちの娘がそんな態度するならとっくにお料理下げてますよ!
じゃあ食べなくていいよ。好き嫌いするなら下げるね?って言ったら食べてました‼︎
どうしても食べたくない時は、これくらいは頑張ろうねと少し分けて食べさせてました!
私が厳しすぎるのか娘は従います😅
さすがに床に捨てるとかあり得ないかと💧
残しすぎたらデザートやご褒美は絶対なしです!
読んでただけで美味しそうなお料理なのに、不味いだなんてひどいですね😔
-
ちゅーん
私が下げようとすると食べる!!と言ってすごいだらだら食べたり水で流し込みながら食べてます。私も全部食べなくてもいいけど一口は食べよう!で出してます。けどそれが例えば4品中3品とかで好きなものだけおかわりと言われても(ない時もあるし)それでいいのか?って思います😭床に捨てたりは怒鳴ったりせず拾って掃除させてます🥲酷いですよね。今癇癪持ちあって参ります💦
- 4月25日

みっみー
他のものは出て来ないから、食べないなら残すか、、頑張って食べるかどっちかだよ、どうするの?って聞きます
あとはそれなら自分で自分のご飯用意しな?自分じゃ出来ないことをママがやってるんだから、それに対して文句言うのは違うよね?と。
デザートなんて無しで当たり前ですよ😢😢
-
ちゅーん
当たり前ですかね!そう言う方が多くて自分の感覚はおかしくないのだと少し安心です🥹下げようとするとお腹空いてるので食べるんです、だから食べるなら文句言わないでよと何度も言っているのに食べるのが好きな子たちだからかほんとうるさくて。。😞
- 4月25日

しょうママ
うちも文句ゆうなら食べなくていいよ〜スタイルで、でも残すならデザートなしだよって決まりです!
ただ嫌いって分かってるのにたくさんえづきながら無理して食べさせるのもあれなので、
少量でもお皿にとってその取ってある分だけは全部ちゃんと食べな。ってゆう感じにしてます🥺
-
ちゅーん
そうなんですよね、オエオエ言ってるのを見ると罪悪感も感じるし、自分のやってることが虐待なんじゃないかとか思ったり。ワンオペでずっと3人なので他に叱ってくれる人もいなくて。でも私はイライラしてたり悲しかったりで口を開いたら怒鳴ってしまうので距離を取るため冷たくなってしまってまた自分を責めてしまいます。ご飯楽しくないよね、、って😭
- 4月25日

ママリ
子ども好みのメニューではないのかなと思いました💦
おとなが美味しいと感じるものと
子どもが喜ぶものってちがうので
いくら味が美味しいとしても、
見た目に例えばオムライスやハンバーグお子様ランチみたいなものではないとなると
いらなーいってなっちゃうとかなのかな?
床に捨てる
お皿をひっくり返す、吐き出す、
はマナーが悪いので我が家なら許しません。
ひとくち食べてみてだめならやめようねってして
別のものを出すのはむすかしいですか?
-
ちゅーん
それはわかってます💦だけどいつでも自分の好きなものや好きな調理法で出てくるのが普通だと思われたくはないです😫 たまにならいいけど毎日なので代わりのものを用意するとなると大変な作業になります😭子供寝てから帰ってくる主人の分も足りないから作らないといけないし。。けど子供って選択肢がないんだよね、、とは思ってるのでメニューの中に好きなものも組み入れるようにはしています。
吐き出しなどはうちはまだ年少になったばかりなので怒鳴ったりはせず片付けさせて、いけないことだと淡々と教えるのみにしていますがもっと強く言うべきですか?🥹上の子も一口食べたらオッケーにしてますが毎食あるので今朝も簡単に残すのはやめよう、と話したばかりでして😭- 4月25日
-
ママリ
我が家は基本的に子供たちに何が食べたいか聞いて作るので、
いつでも好きなものが出てくると想ってほしくない、はなぜなのかなぁ?と思います、
ママのご飯って美味しいよね!と言われて楽しい食卓になったほうが楽だし幸せではないですか??
吐き出しは年少でしてたらちょっと、、。と思います。- 4月25日
-
ちゅーん
いつでも好きなものが出てこないのは嫌いなものが多すぎて料理が作れないからです。なす、大根、キャベツ、白菜、ピーマン、やまいも、インゲン豆、きのこ全部、卵、エビ、ホタテ、はるさめ、納豆、貝全部、煮物全部、きのこ全部、ケールと水菜以外の生の葉物野菜全部、、今思いつくだけでこれだけあります。出さないわけにいかないので味付けや切り方を工夫して作っています。でもいなり寿司の具にまで文句を言われます。
来年から給食も不安です🌀幼稚園は全日お弁当を選択して作ってます。年少でしてたらまずいですかね、外や幼稚園では一切ないので一過性かと思ってました🌀許さないとはどのようにすればいいんですか?- 4月25日
-
ちゅーん
今お風呂入って考えていたんですけど子供に献立決めさせるのはうちは無理だけど食べられるはずのものだけ毎日出すっていうのはやったことなかったので1回やってみようと思いました。とりあえずやってみてまた考えます😅長男と次男で好みが違うのがどうしたらいいかちょっと不安ですけどトライ&エラー精神でいこうかなと。
- 4月26日

ちゅーん
みなさん親身になって寄り添ったコメントをいただきありがとうございました✨ほとんどの方が同じだったので正直安心しました!こんなに雰囲気悪い食卓なのにママのごはんがおいしいって言ってくれる子供たちに感謝です🥲落ち着けばそう思えるのになぁ〜怒ってばかりでほんと反省です‼️
ちゅーん
私も全く同じです!でもうちの子たちは私がそう言うと嫌だと言って食べるんです、けどまずいまずいと唱えながらとか水で流し込むようにしながらとかオエオエ言いながらで私は気が狂いそうで🥲それが毎日のようにあります。