![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふるさと納税のシミュレータで結果に違いがあります。入力方法を確認し、信頼できる方を選んでください。
ふるさと納税のシミュレータについてお聞きします。
簡単シミュレータでの結果が33000円
詳細シミュレータでの結果が18000円でした。
何か入力方法間違ってますか?
どちらを信用すれば良いのでしょうか。
- はじめてのママリ(4歳6ヶ月, 6歳)
コメント
![ひめめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひめめ
詳細の方が増えるイメージでした!
入力が間違ってないなら、詳細の方が信用できるはずですが!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も去年やってやるサイトによって金額違いました💦
安心なのは1番低い額でやることですが私はしっかりやりたかったので市役所に電話して計算してもらいましたよ!
-
はじめてのママリ
わかる人に聞くのが1番ですよね☝️
ありがとうございます!- 4月25日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
社会保険控除の額と生命保険料控除の額と480,000円を足すと、源泉徴収票に書かれている所得控除の合計額と同じ金額になるでしょうか?
年末調整した場合、源泉徴収票の所得控除の合計額には社保と生保の金額が含まれています。
もしかしたら詳細シミュレータの方では社保と生保が2重で控除したことになっている金額が減ったのでは?と思います😊
-
はじめてのママリ
1番最後の文
控除したことになっている「ため」金額が
です🙇♀️
文字抜けてました- 4月25日
-
はじめてのママリ
同じ金額になりました‼️
ということは、社保と生保の控除額というところは入力不要だったのですね👀
ありがとうございました!- 4月25日
はじめてのママリ
補足の部分がよくわかってなくて😂
今は昨年度の源泉徴収を参考にして、今年の上限額をざっくりだそうと思ってるのですが、その場合社会保険控除や生命保険控除も入力したほうがいいのでしょうか😂
上の2つを入力しないと上限は30,000円になりました。