![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
看護師さんがいる保育園なら少し安心できるかな〜?と思うのですが通う予定の保育園はどうですか?🥺
娘は熱性痙攣ではないのですが、出生児に無呼吸発作があったので看護師さんがいる保育園にしました!
あとは熱性痙攣になった場合はどう対応するか確認されてみるといいかもです👀
娘が通う園では痙攣した時点で救急車呼ぶとのことでした🙆♀️
![SAHO](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
SAHO
保育園で痙攣起きた時には、救急車よんでの対応になると思います。たぶんですが、どこの園でも痙攣起きた時の対応についてはシミュレーションされていると思いますよ。
ただ、保育園にいくと感染症系をもらってきて、家での発熱の機会も増えちゃうかもですよね。
入りたくても入園できるかがポイントになってくるとおもうので、(待機児童の問題で。)もし市役所にいって入れる!ってなったら入園されてはいかがでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
おそらく今までも痙攣を起こしたお子さんをたくさん対応してきてると思うので、その点は信用してます🥹
私の地区は激戦区で、4月入園に落ちて、今回退園者が出てやっと行ける第一希望の園なので、行かせたいなと思ってます!- 4月25日
はじめてのママリ🔰
看護師はいらっしゃらなかった気がします🥲
ですが、今まで熱性痙攣のお子さんをよく対応されてきたとのことで、信用は出来るかなと思ってます!
保育園に通うことで、病気をもらってくることが増えると思うので、その分痙攣のリスクが上がるかなと思うとこわいです、ですが通わせてないから痙攣ならないということでもないので、、こればかりはどうしようもできないなって、😭