
2歳4ヶ月の子供がADHDの傾向があるか相談中。注意散漫で落ち着きがなく、動き回り、指示が通じない。専門機関に早めに相談を考えている。
2歳4ヶ月でもADHDの傾向って出ますか?
今日保育園のお迎えの時に何気なく、
「活動にちゃんと参加できてますか?」と聞いたら、
先生から「今度の個人面談でも話そうと思ってたんですが、、とにかく注意散漫で落ち着きがないです😅分かってるけどなかなかじっと座ってられないみたいです💦」
と言われました。
好奇心旺盛なタイプで、家でも走り回ったりイタズラしたり、とにかくずーっと動き回っています。
移動は基本小走りです。
着替えやご飯中もクネクネ動いたり足をバタバタ動かしたり、確かに落ち着きがないなーとは思っていました。
あと気になるのは「ダメ」が全く通じないことです。
危ないことをしてて「ダメだよ!」と怒っても、わざと繰り返しやったりします。自分から止められた事は多分一度もないくらい、そのくらい通じないです。
言葉の理解力はあって、他の指示は何でも入ります。
ざっと現状を書きましたが、率直にADHDの傾向はあると思いますか?
もし可能性があるなら早めに専門機関に相談したいと思っているので、ご意見お願いします。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
2歳クラスだと椅子に座って話が聞ける、ご飯中の30分くらいはじっと座ってるのが普通なので、、、先生が気になるくらいなら傾向ありますね。
園の個人面談がまだ先のようなら早めに市の相談とかしてもいいと思います!し、園に相談先を相談してみてもいいと思います(^^)

退会ユーザー
2歳4ヶ月なら傾向出ますね!
1歳半頃から出る子は出ると思います。
落ち着きがない
動き回ってる
は多動が当てはまるうえに
保育士さんにも言われるくらいなら
傾向ありだと思います!

はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃ自分の子と同じすぎてコメントしちゃいました😇
コメント