![coco](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
直母が安定するのは時間の問題でしょうか?それとも搾乳している間は安定しないでしょうか?
生まれてから吐き戻しが多く脱水症状が出ていた為
2週間程NICUに入っていました。
その為面会に行った際、10分程直母をした後
足りない分搾乳した母乳を哺乳瓶で追加するという
感じでした。
退院してからも自宅で直母を吸わせた後搾乳した母乳を哺乳瓶で追加するという感じでやってますが、
なかなか上手く吸ってくれず
あげた後もおっぱいがスッキリしなかったり
追加する母乳の量も減らずで苦戦してます。
病院の方からも、生まれた体重が小さかったことから
まずは体重を増やすことからと言われ哺乳瓶で追加することをオススメされました。
直母が安定するのは時間の問題でしょうか…?
それとも搾乳している間は安定しないでしょうか…?
- coco(生後10ヶ月, 3歳0ヶ月)
![はじめてのママり🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママり🔰
同じ感じで
母乳+哺乳瓶(搾乳またはミルク)でした。
ほぼ母乳で過ごせるようになったのは、産後半年たったくらいです😅
コメント