※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

6ヶ月から泣き声が増えて、メンタルが不安定です。同じ月齢のお子さんはどうでしたか。

6ヶ月になった辺りから、ぐずぐずする時間が増えてきてメンタルやられています😭💦

今まで泣くのは眠い時くらいで手がかからないなー!と思っていたのですが、最近は起きてる時間ほとんどぐずってるんじゃないか?ってくらい泣いています🥲
1日中ほとんど泣き声が家に響いていて頭がおかしくなりほうです。

メンタルやられすぎてなんか障害があるのかとさえ思ってしまいます。皆さんのお子さんこの月齢の頃どうでしたか。

コメント

P

うちは5ヶ月なったくらいからそうなりました…今まで手がかからなかったのでその分まとめてきたなと思ってます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    突然こんな感じになってしまって気持ちと体力がついていかないです🥲
    ずっと泣かれて何も出来ないし、どうしたもんかと悩んでいます💦

    • 4月21日
まーみー

もしかしたら暇なのかな〜と思いました。
上の子は1歳くらいまでぐずぐずばーっかりでしたが、お外散歩してる間は比較的静かでした😊
下の子グズグズ本当に少ないと思ってたら、1歳過ぎてから急にグズグズすることが多くなりました。
多分時期は違えど、グズグズする時は必ずきます😂
私的には早めの方がイヤイヤ期と被らずに楽でしたね🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに外出している時は静かです😂✨散歩中とかほとんど寝てます💤

    でも家にいる時は抱っこからおろすと即ギャン泣きで😭💦
    長男は3ヶ月すぎるまで本当に大変でしたが、5ヶ月から夜通し寝てくれて日中もご機嫌だったのでそれと比べてしまってしんどすぎて心折れました😇
    いつか終わる!とわかっていても辛いです😖😖

    • 4月21日
メル

うちの場合は、上の子は0ヶ月〜一歳までずーっと不機嫌が通常モードでした。私も障害がちらっと頭をよぎったぐらい育てにくかったです。
今は割と賢いお姉さんです。(よくよく思い返すと、やりたい気持ちが強すぎて、自分で思うようにいかないことだらけであの頃は不機嫌だった気がします)
下の子は5.6ヶ月から自己主張&後追い出てきました。2人目なのもあり、まぁ、これも成長の証と受け止められています。
たぶん、動けるようになって、言葉が出てきて、意思疎通できるようになったらだんだん落ち着いてくると思いますよ♡(って言っても、泣き声きくのはやっぱり辛いし、いつかは落ち着くと思っても今が辛いんですけどね💦)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    不機嫌が通常モードなの本当にしんどいですよね😭💦
    冗談抜きで起きてる時間ほぼぐずってて抱っこ下ろした途端に泣いて何も出来ないレベルです😇

    上の子もメルさんのお子さんと同級生ですが、落ち着きがなくて育てにくかったです…
    今も落ち着きはありませんが😂
    話せるようになって意思疎通が出来るのでかなりラクになってきました🌟

    もう後追いもあるんですかね😭
    ほんといつか落ち着くってわかっていても辛いですよね💦

    • 4月21日