
コメント

ゆでたまご
最近…なんですかね?🤔
私も同じ事思いました!
息子が今年入学して、学童通ってますが「さん」呼びで何かちょっと距離を感じるというか…😂
そこは別に「ちゃん」「くん」でも良いのに…と思ってます😂

はじめてのママリ🔰
保育園、なぜか
ちゃんかさん です!
先生によるんかな
-
はじめてのママリ🔰
保育園もですか!!
なんかさん付け聞き慣れないので変な感じです😂- 4月18日
-
はじめてのママリ🔰
気になるから先生に聞いてみようと思います😃❣️
- 4月18日

はじめてのママリ🔰
弟の担任の先生(小2)はそういう方針だったので18年くらい前?には一応存在してましたね🙋♀️
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!早いですね!
子供の学校はおそらく全員そうなので、全国的にそういう方針になったのかと思ってました😂- 4月18日

はじめてのママリ🔰
小学校入りたてからですか?😳娘の小学校は○○くん、○○ちゃんです。
何年生かわからないですが、大きい男の子も「けんちゃん(仮称)」って先生に呼ばれているところも先日見かけました。
-
はじめてのママリ🔰
入ってすぐです!
1年なんですが、苗字か名前にさん付けです。担任だけでなく他の先生も校長も💦
ニックネームはダメとか聞きますが、くん・ちゃんもダメなのかーと驚きました!
でも別に全国的に決まりが変わったとかではなさそうですね!😂- 4月18日

退会ユーザー
息子の保育園でも
みんな◯◯(名前)さんで
最初わたしもびっくりしました!
-
はじめてのママリ🔰
えーやはり保育園でもあるんですね!
なんか子供にさん付けって、距離があるというか厳しい感じがするというか…聞き慣れないです😂- 4月18日

ママリ
30代ですが私が通っていた小学校は〜さんでした!
-
はじめてのママリ🔰
そんなに前からあるんですね!!
なんかさん付けはお嬢様学校くらいのイメージでした😂- 4月18日

はじめてのママリ🔰
低学年はそう呼ぶことが多い印象ですね🤔(保育園や幼稚園では呼び捨てすることが少なく子どもに抵抗がある為)
学校に慣れてくる中学年〜高学年は先生にもよると思います🙆♀

うにこ
同じ市内の小学校でも自由な所と子ども同士でも(名前)さん呼び指定の所があります。
(名前)さん呼びの学校も5年程前からみたいです。
娘の所は子ども同士は自由、先生は(名前)さん呼びです。
私が子どもの頃は先生からは(苗字)さんでした🤔

はじめてのママリ🔰
父兄の前ではさんですが結構慣れてくると先生も○○くんって言ってるのを聞いたので、状況見て性同一性障害がなさそうならくん、ちゃんで呼ぶんだなと感じました

Mon
入学のしおりには,お友達は苗字にさん付けで呼びましょう。とありましたね笑
そういえばそうだった。と思いました。
はじめてのママリ🔰
そうなんですよ!なぜか距離感じます😅💦
性別差を付けないようにとかなんですかね…
自分の時にはなかったのでびっくりでした!