※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

浦和区に住む方が、教育水準の高い文京地区での子育てに不安を感じています。周囲の子供たちが塾通いや習い事をしているのではないかと心配しており、実際の状況を知りたいです。

浦和区にお住まいで、小中学生のお子さんがいる方教えてください!
ネットの情報や学校の口コミなどを読むと、文京地区ということで、教育水準が高いように思いました💦ほぼ全員塾行ってるとか、平均して学力が高いとか💦
そこがいいと思う方が大半かもしれませんが、私は我が子が落ちこぼれるんじゃないかと心配になってきました😓
クラスのみんなについていけなかったらどうしようとかのびのび過ごせないんじゃないかとか…
この辺りは幼児教室や習い事の教室もたくさんありますよね、幼い頃からそういうのをしてる子ばかりなんでしょうかね😓
実際のところどんな感じでしょうか?

コメント

とんとん🐣

今住んではいないのですが、さいたま市が実家で近くに住んでいたこともあります😊

おっしゃる通り、お受験ママに人気の地区です。
通学可能圏内に人気の学校がたくさんあるんですよね。

大宮国際小・中、埼玉大学附属小・中や、慶應・早稲田附属中などを狙ってお受験される方が多いかな?と思います。
公立校のレベルも高いので、高校から御三家(大宮・浦和・浦和一女)を狙う子も多いです。

公立校で特にレベルが高いのは、常盤小・中かと思います。
中学の頃、常盤中の子が同じ塾にいたのですが、定期試験のレベルが全然違って驚きました😨
高校に推薦入試とか狙うとちょっと不利かなと思いますが、レベルが高いことは割と有名なので他校よりゆるめにみてくれるみたいな話も聞きました。

今は都内のお家が高騰していて、埼玉へ…という家庭も多いので、自分が子どもの頃よりもさらに世帯年収が高くなってる印象があります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    詳しくありがとうございます😊!
    そうか、受験を見据えた家庭に人気なんですね😳
    普通に元気に学校行ってくれればいいって人はあまりいないのでしょうかね…😂
    うちのマンションでも私立中の制服着た子を見かけたりするので、高級マンションでもないのに子供は私立だったりするんだ…教育熱心だなぁ💦とか思ったり
    まだ子供0歳なのですが、あのうちのお子さんは…ヒソヒソ😒みたいになったりしないか、すごい心配してます笑

    • 4月18日
  • とんとん🐣

    とんとん🐣


    わたしは大宮出身なのですが、中学の頃に良い塾を求めた親の薦めでわざわざ浦和地区の塾に通ってました 笑

    同じ塾に中学受験の小学生もいて同じ自習室を使うシステムだったのですが、学力の差を感じました……親も教育ママって感じの雰囲気を感じましたね…

    のびのびタイプの方は割合として少ないかもしれないですね。公立校のお受験校も人気があるので、学費を抑えて良い教育をという方にも人気ですね!

    お受験タイプじゃないとしたら、サッカーにも活気がある街なので、それ狙いの家庭もあるかもです。

    • 4月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません下に返信してしまいました🙇‍♀️

    • 4月18日
  • とんとん🐣

    とんとん🐣


    お子さんのこと何か言われるとかより、お子さん自身が「お友達と同じ学校に行きたい」とか言い出した時に手遅れ(いまから塾通ったりしても間に合わない)とかだったらどうしよう…とは思いますね🤔💦

    • 4月18日
はじめてのママリ🔰

そうなのですね😳
私も浦和区に住んでまだ7年ですが、なんかそういう雰囲気を感じるんですよね… 笑
お利口さんが多そうというか💦
公立の中高一貫すごく人気あるみたいですよね!
たしかに⚽️もし子供がサッカー好きになってサッカー少年たちと仲良くなれたりしたらのびのび楽しくやれるのかなぁ〜
すでに子供の知能を諦めている考え方ですが笑😂
環境って大事ですよね💦

3人のママリ🔰

浦和区のお隣、南区に住んでいる長男次男ともにサッカー少年の母です。
放課後はほとんど公園、週末は練習か試合で遠征です。
質問者さんのいう、いわゆるのびのび派です。
子どもはのびのびやってますが、親としては周囲に刺激されながら締めるとこは締めなくては!と思わされる環境です(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    さいたま市はサッカー少年多そうですね😆⚽️
    周囲に刺激されるということはやはり教育熱心な家庭が多いのでしょうか?😅
    うちも何か好きなことを見つけて励んでくれたらいいなぁと思います😌🏃‍♀️🎹
    それがお勉強なら一層ありがたいですけど笑笑

    • 4月21日
  • 3人のママリ🔰

    3人のママリ🔰

    そうですね、6年生になると中学受験されるお家のお子さんは少年団を辞めることが多いですし、教育熱心なご家庭は多いと思います。
    我が家は中学受験する予定はないですが、その理由も公立でも十分満足できるレベルだからということです。とはいえ、我が家も幼稚園から2人ともくもんには通っています。「サッカーやりたいならくもんやれ、くもん辞めたいならサッカーも辞めろ」で、息子達は必死に頑張っています(笑)
    好きなことがお勉強なら、本当にありがたいんですけどねぇ…

    • 4月21日
mama

浦和在住で今上の子が小2です!
特にレベルが高いのは西口の方の学校ですね💦うちは東口の方で駅から徒歩圏内、周りからは東口の中では一番レベルが高いと言われてる学校に通ってます。
が、塾に通ってる子はまだ少ないです。公文や、英語など何かしらお勉強系の習い事してる子は半分ぐらいかなと🤔
今のところレベル高い!と思うことはないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    なるほどそうなんですね、北浦和の西口に国立の小学校があったり、あのあたりとかもですよねきっと🧐
    お勉強系の習い事してる子は半分くらいなんですね😄
    なんとなく安心しました✨

    • 5月4日
  • mama

    mama

    我が家もお勉強系の習い事はやっておりませんが、授業で分からないところは30分休み等に先生が教えてくれますし、何より低学年のうちは勉強も大切だけど体を動かすことのほうが大切だと校長先生が言われてましたよ☻

    • 5月5日