
イヤイヤ期で食事がストレス。同じ月齢の子どもは座って食べられていたか気になる。
イヤイヤ期についてです。
先輩ママさん方、よかったら教えてください。
いま2歳3ヶ月です。とにかくイヤイヤがすごいです。
最近は、食事中ふざけることが増えてきて、
お茶を口に含んでわざとベーッと出したり、自分で食べようとしなかったりします。食べなさいというと、「ママ食べさせて」と言います。なので、食事はほぼ全介助です。
おかずをスプーンでぐちゃぐちゃにしたり、立ち上がったりするので、毎回叱っています。それでわーっと泣きます。
もともと偏食なので、食べるものが限られている中、
作ったものをぐちゃぐちゃにされたり、捨てられるとイライラします。最近は食事の時間が1番のストレスです。
みなさんのお子さんは、このくらいの月齢のときに落ち着いて座って食べられていましたか?
これもイヤイヤ期の一種なのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
ママが向いてくれるから怒られてもやってしまうんですかね?
とっても気持ちはわかりますが、残念ながら怒るとイヤイヤは悪化して長引きます。
ちなみに3歳なってもぐちゃぐちゃしたり立ち歩きます😅
その時はお座りしよっか😊
ぐちゃぐちゃしたらこーやって食べるよ!一緒にしてみる?でいいと思いますよ。ママと何かしたいんでしょ。きっと。
で、一番は見ない!です。
めっちゃ汚くなってるだろーのはわかってても放置。
気持ちに余裕がでてから見る。片付ける。ですね🤣

はじめてのママリ🔰
うちは下の子2歳3ヶ月ですが、小さい頃から食事の椅子に座ると立ち上がってしまい、何度言っても座りません😅YouTubeを見せると座らせるので、やむを得ずそれをしていたら、今度はYouTubeつけて!と😂
YouTubeつけないとご飯食べません!!(笑)めちゃくちゃ偏食なので、とりあえず食べさせるを優先でYouTube見せながら食べてます😅めちゃくちゃお行儀も悪いしすごく嫌ですが、いつかは見なくても食べられるようになる!と自分に言い聞かせてます😭
はじめてのママリ🔰
そうですよね…。
怒ったら逆効果ですよね😭
これが3歳になっても続くなんて…先は長いですね。
無になって仏の心で対応していきたいと思います😣
はじめてのママリ🔰
イヤイヤ期はうまく過ごせばすぐ終わりますよ😊
うまく誘導したり、わかりやすくこれをしたら次これができるとか、最初にキチンと食べてるなら、おっ!キチンと食べれてすごいね!!って先に褒めとくとか。そーやって先手うってみてください。
ただぐちゃぐちゃしたりってやっぱり楽しんじゃいますよね😅