
PTAの役員や係の仕事に興味があるが、忘れっぽい性格や人の目を気にしすぎること、人の名前を覚えるのが苦手などで立候補に迷っている女性の相談です。
PTAの役員や係の仕事など。
やりたくない。ということはなく、
むしろやれることがあるならやりたいのですが、
うまくできなそうです。。
忘れっぽいし(こどもの持ち物や行事もすっかり忘れてることある)
人の目気にしすぎるし。
(今話しかけいいかもタイミングよくわからないし)
人の名前覚えるのも苦手。
(ママさんとお子さんもなかなか一致しない)
ご迷惑かけそうで立候補するか迷います、、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
PTAや係の仕事について、気になっている方や悩まれている方もいるかもしれません😌
共感の気持ちやあなたのエピソード、優しいアドバイスを「回答」していただけるとうれしいです✨
みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
🌸投稿の主旨に反する回答やママリコミュニティガイドラインに反する回答は、運営事務局にて削除する場合がございます。
- ママリ公式

はじめてのママリ🔰
めっちゃわかります!
でも、保育園で1回はやらなきゃいけなくて、年長になると大変だっていうから立候補しました😳
1回目の役員会が終わったんですけど、自己紹介して、あとは話聞いてるだけで、自分の役割(クラス役員・会計監査)は結局何するのか分かってないです😂😂

⋆͛🦖3匹の怪獣🦖⋆͛
私も全く同じ性格ですが
PTA役員になりましたよ✨
なんなら娘のPTA役員と
息子の幼稚園の役員
両方する事になりました😂
私は昔は凄くマイナス思考だったんですが
今はやりたくない人の代わりに
役員とかをやっているんだから
役員をすることが凄いことだし
人間誰しも失敗やミスはするものだと
前向きに考えるようになりましたよ😊✨

はじめてのママリ🔰
私も要領悪いし、PTA役員をやっても迷惑かける気しかしません。
そもそも専業主婦みたいになってしまったのもまともに働けなくて鬱になったからです。
なのでPTAが恐ろしくて仕方ないです。
でも逆に、素人に任せられる程度責任の仕事ということはそんな重責を感じながらやらなくてもいいということかな?と開き直ってしまいました。
開き直らないとできません😇😇😇
-
はじめてのママリ🔰
最近はPTA廃止の小学校が増えてきてますし、活動自体も働きながらしやすいよう改革されているところも多いと思います。
そういう小学校にあたるとラッキーですね。
一方で、夜の19時とか子供が寝たあとの夜遅い時間から会議を始めるような昔ながらの学校の話も聞きます。
大変さは学校によりけりでしょうね。。- 4月22日

はじめてのママリ🔰
同じ性格だけどやりました!
人に任せっぱなしというわけにはいかないので勇気出しました😂
忘れっぽいのでカレンダー機能やアラームかけて、LINEグループはピン留めで上に上げて気付きやすいようにしたりしましたよ!
話し掛けるタイミングが掴めない時はLINEやメールで連絡しました💦
ママとお子さんも一致しませんでしたが、まず一緒に役員する親子から覚え、後は入学式や行事などの集合写真で子供に名前を教えてもらいました!
子供を覚えたら一緒にいるお母さんはその子のお母さんだと分かるので、そこから始めました💦
それに役員の仕事全てを一人でやるわけではないので、なんとかなりましたよ☺️✨

mayu
去年、上の子が年長でPTA会長をしていました💦
会長だけ決まらなくてくじになり、幼稚園で子どもが引いてきました😅
去年は下の子がまだ未就園だったので役員会や講演会など全てに連れていきました💦
先生から役員への連絡などもおおくて結構大変でしたが、子どものようすを見られる機会もおおかったので、やってよかったと思います😀
下の子が今年同じ園に入園しましたが、もう役員は断るつもりです💦

リラクマ
気持ちめちゃくちゃ分かります!
娘が幼稚園の年中さんの時に1度やりましたがコロナの影響もあり、集まりは1回だけでした!小学校に上がり、役員やっておこうと思ったけどじゃんけんで負けました🤣
なったとしてもやる事理解してない母親です🤣🤣

ママリ
私も同じです😅
忘れっぽいし😅
人見知りです😅
でも今回は小学校にあがり
へたにPTA会長がいなかった場合1年生~6年生までみんなでくじ引きなので私は絶対そーゆーのに当たってしまうからと思い今回1年生で役員やることにしました。
しかも2年生後半からはなんとなく仕事や習い事で忙しくなりそうな気がするので🤔
もう勢いかなと💪

かんち
その気持ちわかります〜🥺
なので、今回は学童の役員に立候補しました!
(以降下2人役員免除)
わからないことは聞けば良いという気持ちと、子供が放課後お世話になっているしやっとこうかな、と。
保育園時のママを誘って立候補しました。
来年度はPTA役員に立候補するつもりです。
学校の事を知れるし、下2人も今後全ての役員免除になるので、1回ガツンとやってしまいます!
イヤイヤするより出来る時に進んでするって思ってます。
知り合いのママに声を掛けてみる予定ですが、声を掛けたら意外とやろうかなって返事がきますよ。
自分から立候補はできないけど、何かきっかけがあればって人いてます。
時短勤務で平日の融通が利きやすい、旦那も協力的、というのも大きいです。
前向きな気持ちがあるだけで大丈夫ですよ!
私はそんな主さんと一緒に役員やりたいぐらいです😊

ena
話しかける前に、今話し掛けても大丈夫ですかー?って聞いてみても良いかもしれませんよ😊
忘れっぽいなら、携帯のスケジュールアプリとかをインストールして、それに書き込んだりしたら良いと思います♪
誰か1人から始めたらきっと覚えられますよ☺️

はじめてのママリ🔰
私とそっくりな方がいて嬉しいです。
私は役員のこと何もわからないのでご迷惑かけるでしょうが立候補しました。
一番自分が動きやすい時に済ませておいたほうが良いですし、ついでに他のママ達から情報もらえたりするのでその点は良いかもと思いました😀

ハルふゆ
私も同じ感じですよ!
私は、息子が小学校2年の時に初めてPTAやりました、えー、やだな。って感じだったんですが、R5年度のPTAの庶務・会計(役員)をやり、主に
・2ヶ月に1回の夜の役員会にでて、
・その年の3月頃に、会計監査をしました。会長の出張費や、学校で買った備品類の領収書と通帳の金額があってるかとかを確認して、印鑑と電卓持っていって書類に印鑑押して。の作業
・その年の始まりの総会で、R5年度の会計報告(予定)をやってみたり、2年生が終わる今年息子は3年生になり3年生でも地区委員を連続やってます(笑)
・地区委員ですが、旧委員として、不在の方の代わりに司会進行をやってみたり、
あと、運動会の準備したり~
最初は、心配ですけどなんとかなるし、1年もあっという間でした!
私も今年もPTAです。
一緒に頑張りましょ!

ママ辞めたい😓
私も役員になりました😥
でも、LINEグルーブでは
まとめられないです💦
今週は学年総会とかあり。
みんなの前で話さないとですよね😭
やっぱり自分が動かないとだめなんですよね😭

はじめてのママリ🔰
初めての役員は保育園でしたが
もともと引っ越してすぐの学区外の園だし、ママ友全くいないので凄く緊張しました。そんなに大したことしなくてあっという間に一年経ち、その時同じ役だったママさん達も良い方で集まるのも数回しかありませんでしたがとっても楽しかったです!保育園で大した役じゃなければもう一度やってもいいかなって思うくらいでした〜笑
ただ、学区の中学は強制的にやらされる感がすごくて、今年PTAに決められましたが、ほんと集まり参加したくないです。もともとの地元ママ友グループみたいなの圧がすごいし、他人の噂話ばっかする人多いし…そういう集まりに入りたくないからまじで萎えてます。
これから小学校のPTAも可能性でてくるし人数少ないから何回もなる可能性高いって言われてるけどほんと近所のママさんたちに混ざるの嫌でたまりません😅
子供の為だから我慢するつもりではいますが。
やりたいって少しでも思える人は素晴らしい方々だと思いますし進んでやって下さってる方には感謝しています。
役員でもなんでも結局は一緒に活動する人次第かなと思うので自分と合う人が居れば楽しく過ごせますよね。

まの
あまり難しくない係りなどもあるので大丈夫だと思いますよ!
ウチは、上の2人が小学生なので役員をやることになりしたが…ペアを組んだ方がとても器用な人で…たくさんたすけられながら仕事してます😁
私は人の顔と名前を憶えるのが得意で…ペアを組んだ方は、苦手だったので…得手不得手をお互いうまく使ってこなしてます🙄
やってしまえばどうにでもなりますよ😁
幼稚園では、役員は一度もやってません…😅
やりたがりの人がたくさん居たので…😇
大丈夫ですよ!何とかなるので😊
コメント