![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はる
風邪とか感染症の予防でキスとかカトラリー共有はやめたほうが良いのは変わりないけど、
虫歯菌の予防にはならないらしいです。(会話の唾液で入っていくから)
気にする必要はあるけど、キスやカトラリー分けたところで虫歯菌は防げないそうです。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
それくらいで虫歯にはなりませんよ、それよりも今後の歯磨きだったりお子さん本人の食べる物だったりが影響します。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
いくら気をキスや食器の共有で気をつけても会話などで完全にうつさないようにするには無理みたいです!それより歯磨き粉や検診やフッ素、だらだら食べしない、虫歯になりにくいおやつにするなどを気をつけたほうがいいとおもいます!
-
はじめてのママリ🔰
いくら気をキスを→いくら気をつけてもキスや です😂
- 4月17日
![🍓🍓🍓](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🍓🍓🍓
うちは長男、すごく気をつけてたのに虫歯が5歳のときに発覚しちゃいました😭。
逆に次男は食器共有(長男がアーンして食べさせたりとかありました💦)とか歯並び的に虫歯できやすいはずなのに虫歯できません。
長男の方が口臭たまにあるので唾液分泌量とか何か体質もあるのかな?と思っていますが。
あれだけ気をつけてたのに長男、虫歯発覚したときはホントにショックでした😨🫨
もちろん歯磨きは毎日欠かさずやってます。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
皆さんありがとうございます😭
日々情報をアップデートしなきゃダメですね😖
安心しました!
皆さんが教えてくださったことを守って虫歯0目指します🙇♂️
はる
2023年秋頃に色々専門家による記事が出ました