※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

積立ニーサ、銀行に行って契約もできますよね?ネットだと疎くて怖いです!笑

積立ニーサ、銀行に行って契約もできますよね?
ネットだと疎くて怖いです!笑

コメント

せのままり

出来ますよー!
ただ、ネットより選べる銘柄は少ないかも知れません。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ネットのほうが多いのですね!😌
    ちなみにおすすめの銘柄ありますか?

    • 4月16日
はじめてのママリ🔰

できますよ〜
ネット銀行よりは制限はありますが😗

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    制限とはなんですか?無知ですみません🥲

    • 4月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    選べる銘柄の数が違う
    購入手数料が違う
    対面でのみ契約の場合がある
    などです

    • 4月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど!
    楽天あまり使わないので、ネットだとSBI証券を考えているんですが、おすすめの銘柄ありますか?

    • 4月17日
ママリ

できるけど手数料とか高いのでネットの方がおすすめです🥲

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね。。
    ネット、難しそうで💦

    • 4月16日
ポポラス

基本対面の証券会社とかは数百万数千万をポンっと動かせる投資慣れした富裕層向け(実際ママリで証券会社で働いてた方がそんな事書いた質問されてました)かなと🤔

対面の銀行であちらの言うがままのおすすめ投資商品買わされると自分の成績優先で手数料とか高い商品買わされそうなイメージです😣相手の言う通りでなく、自分で商品の見極め出来るくらい詳しいんでないならネット証券が無難な気がします。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですか🤮🤮
    ネット証券はおすすめどこですか?

    • 4月16日
  • ポポラス

    ポポラス

    sbiか楽天ですね。
    どっちでも良いですが両方使ってみて、楽天の方が操作は簡単でした。ポイントとかの差も誤差範囲なので楽天推します。

    去年までは全部楽天で運用してて、今年からお小遣い分は楽天の課税口座で、sbiは家計分をNISA口座で運用してます。

    • 4月17日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    色々調べてみて、楽天あまり使わないのでSBI考えてます!
    ポポラスさんはどこの銘柄ですか?

    • 4月17日
はじめてのママリ🔰

できますよ!
ただ、何もわからないから近くの郵便局に行くー、よく使う銀行に行くー、ではなくて
この銘柄が買いたいから取り扱いのある銀行に行こう、がいいです。
よくわからないから教えてください!のスタンスでいくと、手数料高いものや売らないといけないものを買わされますよ🥹

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ますます怖くなってきました😭笑
    おすすめの銘柄ありますか?

    • 4月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    emaxis slim s&p500 もしくは全世界、先進国
    たぶん取り扱いないですが。

    たわらノーロードなら比較的手数料安いですかね。
    自分が納得したもののみ買って、営業は断れるか。
    わたしが行員ならどんなスタンスでくるかは絶対に見極めますので、どちらにせよ少し勉強してからがいいです。
    株式、バランスファンドどれにしたいかくらいは自分で決めてから。

    • 4月17日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    s&p聞いたことあります!
    楽天あまり使わないので、SBI証券でやろうかと考えています!

    • 4月17日
はじめてのママリ🔰

ネットが不安なら取引のある銀行や、近くの証券会社でいいですよ😊
人によって向き不向きはあるのに、ネット証券のが絶対いいですよ!って決めつけてる人のが怖いです😅
対面でニーサについてきちんと説明してもらって、わからないことは質問して、銘柄が少ないからこそその中から決めやすいです。
手数料は確かにネットより高いかもしれませんがそもそもがそんなに高くないです☺️
今は法律も厳しく、ルールも厳しいので、銀行側の成績のために高いものを契約させる時代でもないです😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    すこし安心しました。🥰
    そうなんです!詳しくないので説明してもらいながらでないとできない気がして💦

    • 4月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私自身金融機関に勤めていますが、今は手数料の高いものを売った方が成績が良くなるという制度自体なくなりました。
    また、どのくらいの年収でどのくらい貯金があってどのくらいつみたてを考えているのか、リスクの許容度はどのくらいか、投資経験の有無など最初にアンケートのようなものがあり、お客様の意向に沿ってないものは売れなくなっていますし、逆にこちらから断ることもあります😅
    本部からも、あくまでもお客様本位で。と日々言われています。

    やるやらないは別にして、まずは話を聞きに行くだけでもいいと思います☺️無理矢理の勧誘はしませんし、後日「どうでしたか?」と電話がくるかもしれませんが、もしもやる気がないならしっかり断ればそれ以上無理にすすめてこないですよ😊

    • 4月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    とても参考になりました!
    みなさんの意見を参考にして、SBI証券で考えはじめました!
    もう少し色々調べてみてからにしようと思います💦

    • 4月17日
あき

もちろん銀行でもできますよ!
ただ怖い🟰NISAのことが十分わかっていない
ということだと思うので、しっかり自分で勉強はした方がいいですね🤔
でないと、銀行も営業なので、カモられます😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    まさにその通りです🥲
    単語とかもいちいちわからず、、勉強してみます💦

    • 4月16日
  • あき

    あき

    ちなみに・・・
    金融機関は、楽天証券やSBI証券などのネット証券がお得です。ネット証券では、クレカ決済ができ、ポイントも貯まります。地方銀行やメガバンクには、信託報酬と呼ばれる手数料が高い商品しか置いていません。信託報酬が高くてもいいから、どうしても窓口がないと不安だ!という人は、まあ仕方ないかなと思いますが、今はネット証券でもYouTube見れば解説動画あがっていますし、困ることはほとんどないと思います☺️✨

    最近は、クレカ決済のポイント的にはSBI証券の方がお得でしたが、改悪されました😂ポイント還元率はコロコロ変わるので、おまけ程度に考えて、楽天市場でお買い物するなら楽天証券でいいと思います。この2つの選択肢なら、あとは好みかなと思います🤔

    楽天証券×楽天カード
    SBI証券×三井住友ナンバーレスカード
    でカード決済すると、ポイント還元のメリットもあります😊(クレカは指定があります💳)

    ◯SBI証券のメリット
    ・クレカ決済等で貯まるポイントが楽天よりも多く貯まる(ただ、Vポイントなので使いにくい)→近々改悪になりますが💦
    ・つみたて投資(投資信託)だけでなくて、より高度な米国株投資や米国ETF投資(投資信託ではないもの)をしたい方は、SBIネット銀行との連携で為替手数料が安い

    ◯楽天証券のメリット
    ・楽天経済圏で生活している人は、使い勝手がよい
    ・楽天市場でお買い物する人は、ポイント還元率が高まる
    ・クレカ決済などで貯まる楽天ポイントが使いやすい
    ・楽天証券の画面が見やすく、初心者にもわかりやすい

    こんな感じですね🤔

    YouTubeの動画がわかりやすいのですが、こちらの左上の動画をまず見てみることをお勧めします☺️
    初心者向けなのでわかりやすいです🙆‍♀️

    • 4月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    詳しくありがとうございます!!
    おすすめのYouTubeみてみました!わかりやすかったです😊
    楽天はあまり使わないので、SBI証券でやっていこうかと思っています!
    あきさんはどの銘柄を選んでいますか??

    • 4月17日
はじめてのママリ🔰

契約だけ取引銀行として、
銘柄は自分でネットから決めて購入できますよ。
積立NISAという少額なものに、銀行員もそこまで無理矢理頑張らないですよ。
囲い込みだけして、大きな資産を持つ人に違う商品を合わせてアプローチしたいので、
平均年収〜これからお金かかる子育て世帯にどうにかしてやろうとは思ってないですよ。
余裕資金で契約しないと違反ですから、上司に怒られます笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そういうやり方もあるんですね!
    ちなみにネットだとどこがいいとかありますか?

    • 4月16日
Ran

現役郵便局員です🏣
上の方々のコメントに手数料高い銘柄や売らなきゃいけない銘柄を〜とありますが、郵便局は全く関係ないです笑

実績はもちろんつきますが、ポイント制なので、何を選ぼうが、毎月いくら積立ようが、社員の実績は一件につき〇ポイントって感じです👍
なので高い銘柄買わせよう〜なんて1ミリも思ったことないです😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    郵便局でもできるんですね!
    実際郵便局で契約されてる方は結構いますか?

    • 4月16日
  • Ran

    Ran

    1月から新NISAがスタートして一気に増えた印象です🫶

    • 4月17日
はじめてのママリ🔰

できます!ただ、分からないからといって銀行員の言うままに買うのはやめたほうがいいです!旦那がめっちゃカモられてました😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    旦那様😩😩
    もっと詳しく調べてみます💦

    • 4月16日