
課長との面談で、将来の働き方について期待されているか不安。リーダーを目指すよりも、サブリーダーやヒラで貢献したい。
今日、仕事中たまたま課長(リーダー)と2人きりになった時間があり、面談がてら話をしました。
内容が…
「5年後、私(課長)とサブリーダーは定年で、その後は嘱託職員になる。なので、5年後10年後を見据えた働き方をしてほしい。子どもが小さいので今すぐ正社員は無理でも、子どもはいつか巣立つから仕事にもやりがいをもってほしい。ママリさん(私)は◯◯さん(私より一年前に入った方)より人をまとめるのに向いていると思う、周りも明るくしてくれるのでできればリーダーも目指してほしい。」ということでした。
これは少しでも期待されていると思って良いのでしょうか?😣
でも私は責任感に押しつぶされてしまうタイプなので、出世欲はなく、リーダーよりサブリーダーまたはヒラで縁の下の力持ち的な立場でいたいと思っています😅
- はじめてのママリ🔰
コメント

ゆーりちゃん
言葉通りそこを目指してほしい期待してるってことだと思いますよ👀
誰しも2番手が楽だし良いですがリーダーは誰でもいいとはいかないので期待されてるし楽しみながら少しだけやりがい深めていったら良いと思います😊
はじめてのママリ🔰
そうなんです、2番手が楽だなと思っちゃって💦
今の課長を見ていたら仕事量が尋常じゃなく、私ならパンクしてしまいそうです😭
仕事は好きですし、楽しいのでずっと続けたいですし、子どもが大きくなったらまた考えも変わってくるかもしれないので、日々成長できるように頑張りたいと思います!!