※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みっち( ¨̮ )
子育て・グッズ

鹿児島市のスイミング・水泳教室について、小学1年生の子どもが泳げない状態で通うことに不安を感じています。初心者コースがあるか、経験者の方のアドバイスを求めています。

鹿児島市のスイミング・水泳教室に
ついておうかがいしたいです( ¨̮ )

現在新1年生で頑張れば
水に顔を一瞬付けられるレベルで
全く泳げない状態です😭

私自身水泳が苦手で水泳の授業が
とても苦戦したため子どもに
同じ思いはしてほしくないなぁと思い
スイミングに通わせたいなぁと
思っています(>_<)

調べているとみなさん3歳くらいから
教室に通わせてる方が多く
最初の幼児コースで水に慣れることから始め
小学生になる頃にはすでに上手に泳げて
どんどん進級テストを受けている
イメージを持ちました。

そこで心配なのが
小学校1年生ですが全く泳げない&
まだ水に恐怖心を抱いてる我が子が
小学生のコースについていけるのか
最初から難しいことを言われ
心折れてしまうのではないかと
心配しております😭😭

初心者コースなどあればよいのですが
小学生となるともうジュニアコースしか
調べても出てこなかったです😭

★泳げない状況で小学生から
水泳教室に通い始めた方
いらっしゃいましたら
お話うかがいたいです☺️

★また、通ってるスイミングに
初心者コースあるよーなども
教えていただけると嬉しいです🥰


よろしくお願いいたします( ¨̮ )

コメント

はじめてのママリ

メルヘンに行ってます😀

年齢でわけるのではなく、それぞれのペースで進級していくので、初心者でも小さい子もいれば大きい子もいます✨

曜日や時間も選べるので、通いやすいです!
コーチも厳しくないですし、体験もあるので行ってみてはどうでしょう☺️?

  • みっち( ¨̮ )

    みっち( ¨̮ )

    お返事ありがとうございます♡
    メルヘン気になっておりました✨
    小学校1年生でもプールの深さが浅いところから
    始めてくれるのでしょうか?😂
    また素朴な疑問だったのですが
    プールの水温は1年中
    冷たいのでしょうか?😭

    • 4月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    1年生でも、最初は浅いところですよ😆✨

    冬はぬるいお湯?みたいな感じらしいです(子供いわく🙏)暖房も入ってます🙆

    • 4月16日
  • みっち( ¨̮ )

    みっち( ¨̮ )

    浅いところからスタートなら親も安心です😊

    風邪ひかないよう
    水温、室温もしっかり
    管理されているのですね✨

    メルヘンの流れは
    水泳の授業が
    終わったあとは
    自分たちでシャワーをあびて
    子どもたちだけで更衣室で
    着替えをするような感じ
    でしょうか?

    • 4月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    シャワーはコーチたちの見えるところで
    ササッと洗うのみです🥺💦
    (なので潔癖な方は、え?😱って思うかも、、、)
    更衣室は親も入れますよ🙆

    私も弱潔癖なので、メルヘン後は即帰宅してお風呂入れてます💦

    • 4月16日
  • みっち( ¨̮ )

    みっち( ¨̮ )

    小学校のプール授業後みたいに
    ササッとシャワーをくぐる
    感じですね😊
    私も通わせたら帰宅後
    即お風呂直行な気がします😂笑

    私の子どもは男の子なのですが
    異性の母親の私も更衣室
    入れるのでしょうか?💦

    送迎をお願いする場合は
    子ども1人で着替えや準備など
    しないといけないですよね?😂

    うちの子心配性&人見知りなので
    そこも不安要素で(>_<)

    • 4月17日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    母親でも入れます☺️
    逆に男性は女子更衣室には入れないかもです💦
    (うちも男の子なので確認不足ですみません🙏🙏)
    最初の数回一緒にやってあげて、少しずつ慣らしてあげてはどうでしょう✨

    まわりの子達を見て、案外出来るかもです🙆🙆

    メルヘンのコーチは、結構サバサバな人が多い印象で、もしかしたら合わない人もいるかも😵?です💦
    その点も含めて、やはり体験や見学をオススメします😢

    • 4月17日
  • みっち( ¨̮ )

    みっち( ¨̮ )

    とんでもないです😭
    ありがとうございます🥰
    同じ男の子ママ嬉しいです✨

    原田学園のスイミングも
    サバサバ系な先生が多いと
    聞きました💦
    コースにもよると思うのですが
    初心者コースはだいたい
    何人の生徒を何人の先生が
    みてくれるのでしょうか?😂

    はじめてのママリ様は
    最初は見学または体験に
    行かれましたか?😊

    • 4月17日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    はじめは体験に行きました✨
    雨の日で少し肌寒い日だったせいか、すごく泣かれました😅💦
    なので寒くない日をオススメします!!

    一人のコーチに10人前後ですかね💦
    曜日や時間帯によってマチマチです!
    早い時間は未就園児が多く、16.17時台は小学生という感じです🙆

    • 4月17日
  • みっち( ¨̮ )

    みっち( ¨̮ )

    寒くもなく暑くもなく
    今がちょうど良さそうですね😊
    体験は通ってる子達の
    授業に混ざってって感じ
    ですかね?😅
    親はガラス越しに
    見守る感じでしょうか?😊

    • 4月17日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    通ってる子に混ざって〜です🙆🙆🙆
    ガラス越しに見守り出来ます☺️

    • 4月17日
  • みっち( ¨̮ )

    みっち( ¨̮ )

    ありがとうございます😊
    体験に行く際は
    今持っている柄物(キャラクター)などの
    水着でいいんでしょうか?😂

    • 4月17日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    キャラ物、柄物でも大丈夫です☺️
    帽子も必要です😆

    • 4月17日
  • みっち( ¨̮ )

    みっち( ¨̮ )

    水着は上(上半身)も
    着せましたか?😊

    • 4月17日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    下だけでしたよ☺️☺️☺️

    • 4月17日
  • みっち( ¨̮ )

    みっち( ¨̮ )

    ありがとうございます🥰
    体験行ってみようと思います😊

    • 4月18日
2kidsママ

通ってたなどではないですが…
スイミングのコーチをしていました。

小学生から始めるお子さん多いですよ!
スイミングスクールは子どもに合わせて級が設定されているので、お子様の泳力に合わせた練習を行います。一度見学や体験などに参加することをオススメします!


経験上、小学生ぐらいの子どもでも最初は「水が怖い」と思って習い始めても、「楽しい」に変わった時にとても成長が早いです!
最初慣れるまでは、嫌がったりするかもしれませんが少しずつできる事が増えると急成長しますよ(^^)
私が以前勤めていた所は、小学4年生で顔を付けられない子とかもいましたよ!(半年くらいでバタ足やクロールまでできる様になった子もいました)

  • みっち( ¨̮ )

    みっち( ¨̮ )

    お返事ありがとうございます♡
    私があまり泳げないので
    コーチとても尊敬します✨
    小学生から始める子多いと聞いて
    安心しました😊
    保育園に通わせてる頃
    園児の半分はスイミングに
    通ってたので焦りました💦

    場所にもよると思いますが
    先生1人につき何人くらいの
    生徒を教えるのでしょうか?

    また送迎をお願いする場合
    着替えが1人でできること
    泣かない子など
    なにか条件などあったり
    するのでしょうか?😅

    • 4月17日
  • 2kidsママ

    2kidsママ

    今はスイミングと園で提携していて、保育の時間にスイミング教室や課外授業をやってる園も多いので。その関係だと思います!
    ですが、小学生から始める子も多いので、出来るできないなどは気にしなくて大丈夫だと思います☺️


    級にも寄りますが、
    だいたい10人程は1人で見たりすると思います。ただ、泣いていたりする子や級が下の水慣れの級だと補助の先生が付くことも多いです!


    送迎バスは基本着替えが1人で出来る子、泣かずに行く!が条件になってくると思います。
    幼稚園バスみたいに先生が同情してる訳ではないので…泣いているとバスでの通いは慣れてからの方がいいと思いますよ!

    • 4月17日
  • 2kidsママ

    2kidsママ

    送迎に関しては、スクールによって違う場合もあるので問い合わせてみたり、見学や体験時に確認した方がいいと思います☺️

    • 4月17日
  • みっち( ¨̮ )

    みっち( ¨̮ )

    ご丁寧に詳しく
    ありがとうございます😊
    2kidsさんのスクールは
    親も更衣室
    (異性小学1年生男の子)に入って
    着替えなど慣れるまで
    補助してもよいところでしたか?😅

    • 4月17日
  • 2kidsママ

    2kidsママ

    私が勤めていた所は(県外)
    通常の更衣室とは別に共同着替えのホール?というか場所を一応設けてそこで着替えていました。
    県内では小学生1.2年生までは
    男の子であれば女子更衣室でお母さんと一緒に着替えてる子は居ましたがしばらくすると子どもが恥ずかしいというのか、またはお友達が出来たり、居たりして1人で着替える子が多かったです(^^)

    • 4月17日
  • みっち( ¨̮ )

    みっち( ¨̮ )

    なるほどですね😊
    ありがとうございます🥰

    • 4月18日