![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ちょび](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちょび
保険と投資は別物なので、投資は投資、保険は保険で分けた方がいいのです☺️
個人年金保険は、保険会社を通して投資をしているんですよ🥲
保険を掛けたいなら掛け捨て保険、お金を増やしたいならNISAです🙆♀️
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
私はリスクは分散した方がいいと考える派なので分けてた方がいいと思います!
投資先を同じにしてしまうと両方コケたら悲惨なので😭
-
はじめてのママリ
やっぱりそうですよね😢
年末調整にも書けるし、このままにしようと思います✨- 4月16日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
わたしもリスク分散派です。
NISAはもし口座持ち主が亡くなったら、金融商品を保有し続けることが出来ません。
その時点で非課税で払い出しするか、NISA口座じゃない普通の投資口座へ移すかになります(NISA対象になりません)
もし親2人とも亡くなるようなことがあって手続きされないと凍結され、残された子にお金が渡せなかったり、長期運用できない可能性があるので
うちは個人年金が手数料がかかることもわかった上で、子のためのお金の1部を保険会社で運用してもらっています。運用に保険かける意味合いで使うのもありかなとおもってます。
ただ生命保険付きの個人年金は手数料高かったりするので微妙です。中身は精査する必要あるかなと思います😅
-
はじめてのママリ
やっぱりそうですよね😢
個人年金はそのままにしようと思います!!- 4月16日
はじめてのママリ
ん??
掛け捨て保険??
医療・がん・就労保険は掛け捨てで掛けています。
ただ貯金するだけ増えるもの!若夫婦で貯蓄もなかったので投資が怖い!と思っていたので個人年金や学資保険を契約しました。
ちょび
あ、個人年金や学資保険は保険屋を通して投資ですよねー?という意味でした😇😇
はじめてのママリ
投資ではないですよね💦
保険なので万が一の保証もありますし・・・
契約した時の額は保証されるので投資のようにマイナスになることはないですし・・・