![🔰はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供がジュースばかり飲むのを心配しています。お茶や水を飲むようにする方法を教えてください。将来の健康を考えています。
自分が情けないのですが、
子供に甘いジュースばかりあげてしまいます
将来大変になるのは子供だとわかっているのに麦茶や水は嫌と言われ大泣きされるとアンパンマンジュースやスポーツドリンクをあげてしまいます
上の子は麦茶もなんとか飲むようになったのですが、下の子はなかなかできなくて、、、
お兄ちゃんが飲むジュースを勝手に飲んでもうそれからジュースとかばっかりです
どうしたらお茶とか飲むようになるでしょうか
やっぱり将来糖尿とかになったりしますよね
- 🔰はじめてのママリ(3歳3ヶ月, 6歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
あげたくないならジュース買わなきゃいいのでは?👀常備しないのが一番かなと!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ジュースあげなければ喉乾いてどうしようもなくなればお茶飲むと思います。泣き叫んでもお茶しかありません!をやれば飲みますよ🤔結局泣いたりわがまま言えばジュースくれるって覚えてるんだと思います。あとはジュースを買わない。あるの見えれば飲みたくなるけど無いもんはあげれませんからね笑
-
🔰はじめてのママリ
今まさにそれで大泣きすればもらえると思ってしまってるようで🥲
脱水が怖くて水分取らなすぎると心配で甘い飲み物あげてしまってます- 4月15日
![真鞠](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
真鞠
やみくもに禁止するのではなくて、「こういう時はお水かお茶」「この時はジュースも飲んでいい」って決まりを我が家は作っています😃
日時では、ご飯の時は水かお茶、お風呂上がりにだけ好きなジュースをコップ一杯(子供用紙パック1個)まで飲んで良い決まりにしてるので、お風呂入りたがらない事も少なくなり一石二鳥です😆
ジジババと会う特別な日はあまり縛りは作っていないので、子供も賢いもんで「ジジババいる時にねだろう」と考えるようになってます😂
まぁそうやって要領良く生きてってくれたら良いかなと😛
-
🔰はじめてのママリ
なるほど!
上の子は幼稚園に行っていて水筒は麦茶と決めてるんですが、帰ってくればアクエリ飲みたいってなるんです
下の子はジュースばかりになってしまっているのでもうここで変えなきゃと思ってます- 4月15日
![もも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もも
上の方に賛同ですね!
子供のためなのでまず買わない、家では麦茶のみを徹底しましょう!
糖尿よりも虫歯のほうが心配です🫤
年長ですでに歯がボロボロで給食食べにくいという子が、保育園にいました。
-
🔰はじめてのママリ
そうですよね!ジュースは買わないと決めて少しずつ変えていこうと思います
上の子は歯医者に定期的に通っていて虫歯はないのですが下の子はまだ歯医者行ってないのでこれから気をつけて行かなきゃと思ってます- 4月15日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
あげない、しかないんじゃないですかね?😂
家には置かない。あるから欲しがるし、あるから楽さを選んであげてしまうってことになるのかなぁと。
-
🔰はじめてのママリ
ほんとにそうです
私も泣かれると家事が進まず最後はあげてしまうので自分もしっかりしないとですよね
ありがとうございます- 4月15日
🔰はじめてのママリ
ほんとにそうですよね
買い物もどうしても連れて行かないと行けないので見せないようにやってみます!
ありがとうございます