![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ソニー生命の個人年金保険と学資保険の違いやメリット、デメリットについて教えてください。
ソニー生命の個人年金保険について
今ソニー生命の個人年金保険を
学資保険かわりにと進められています。
内容みるとNISAと変わらない気がするのですが
何がメリットなのでしょうか??
紹介してくださった方はメリットとしてあげたのが
・子供の名前でできる
・子供の投資の勉強になる
・一般的な学資保険より利率が良くなる可能性がある
NISAは運用益は非課税だし
個人年金は運用益って税金とか取られますよね!?
元本割れもあるみたいだしリスク高いのではと😓
よくわかなくて、詳しい方メリット、デメリット
教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(3歳1ヶ月)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
NISAのデメリットとして、
もし口座開設している人(親)が亡くなったら、購入した金融商品を引き継ぐことが出来ないです。
亡くなった時点までは非課税で運用益受け取れますが、相続人のNISA口座には金融商品移せないので、それ以降は普通に課税対象になってしまい、NISAの利点がなくなります💦
また、手続きが正しく行われないと、口座凍結の可能性などもあります。(両親亡くなるパターンは心配ですね)
NISAと似ていても、やはり「保険」なので、ソニーの個人年金保険はもし亡くなった時もそのまま運用続けられたり、相続がスムーズだったりという意味では利点はあるかなと思います。
元割れはNISAも可能性としては同じですしね。
あとソニーは万が一暴落した時もリスクヘッジできる商品があること、NISAはまだ暴落を経験していないので、プロのアドバイザーがいるのは心強いかなと思います。
コメント