※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

資産1500万の34歳夫婦が投資について相談。投資状況や勉強内容、投資先のアドバイスを求めています。

34歳夫婦です。

我が家の資産のうち、現金が1500万、投資が1500万です。

近いうちに大きな出費もないため、もっと投資に回すべきだと思うんですが、知識があまりなくて…


今の投資状況としては、

新NISAで投資信託積立 月10万×2人分

ジュニアNISA2人分 800万
日本株 200万
米国株 100万


何を勉強して、何に投資するのがおすすめかアドバイスください😣

コメント

はじめてのママリ🔰

今は買う時期ではないのですが、外国債券とかですかね。。

  • ママリ

    ママリ

    債券…!
    全然分からないのですが、楽天証券で普通に買えますか?
    今は買う時期ではないんですね🤔

    • 4月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちはIFAさんにお願いしてるので、楽天証券経由で買付できるのですが、個人で取引しようとすると銘柄が絞られるみたいです。(すみません。あまり詳しくなくて。。。)

    今は円安過ぎるので。。。
    円高に触れるタイミングがあれば検討してもいいかなー。っとは思います。

    買った時点で年率が固定されるので、管理は楽です。(気にするのは為替変動)

    少額で。。というのならば、外貨建て一時払い終身保険も、私は悪くないとは思います。

    ただ、やっぱり今、円安になっているのと、一時期に比べて利率が下がっているので、タイミングは外したかなぁ。。とは思ってます。

    個人的には株に全振りは怖いので、ある程度の資産が構築できたら、分散させたほうが良いとは思ってます。(下の方の考えに同意します。)

    • 4月15日
  • ママリ

    ママリ

    なるほど…難しそう…🥹

    円高のタイミングですね!
    ここで質問して、やっぱり知識不足すぎるので勉強しないとと思いました…
    何で勉強されてますか?🥺

    金や債券に分散させるか、ある程度までは個別株や投資信託でいくのか、個人個人で考え方は違ってきますよね🤔
    みなさんの考えが聞けて参考になります!

    • 4月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    考えや年齢によって変わってきますね。
    私はアラフィフなので、増やすよりも、減らさないを目的としてます。

    債券の購入タイミングが合えば、少し買ってみてもいいかも。
    でも、優良銘柄は100万ドルからしか買付できないので。。(証券会社によって異りますが。。)

    軍資金がないと、なかなか手を出せないのは事実ではあります。

    勉強はYouTubeとか、会社の資産形成セミナーとかで勉強をしてます。が、極端なめんどくさがり屋&リスクを極力負いたくない性質なので、債券投資メインです。

    • 4月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    訂正です!!10万ドルから買付可能でした。

    なかには5万ドルからしか買えたり、証券会社や銘柄によって異ります。

    • 4月15日
  • ママリ

    ママリ

    10万ドル…!すごい!
    今はまだ手が出ないので、もう少し貯めたら購入したいです🥺
    みなさんYouTubeですね😳それなら私も勉強できそうです!

    • 4月15日
ブラウン

ジュニアニーサ800万は何に入れてますか?
日本株や米国株とは個別株でしょうか?投資信託でしょうか?

  • ママリ

    ママリ

    ジュニアNISAはほとんどS&Pの投資信託です!
    親のNISAもS&Pやオルカンです。
    日本株と米国株は個別株です。
    すみません分かりにくくて💦

    • 4月14日
  • ブラウン

    ブラウン

    S&P500やオルカンでも停滞が長らく続くことが過去にあったようです。終りが見えない停滞に耐えられるように、配当貴族を持っていると、配当金が入ってくるので投資を続けるモチベーションになるようですよ😊
    あと株100%が不安でしたら金や海外債権が良いと思います!半分は株、半分は債権にすると株価が急降下しても債券価格が上がることが多いので資産残高を大きく減らすことは防げます😃
    株と債権の割合を決めて(例えば7:3)、株価が上がって比率が9:1になったら株を売って債権を買って7:3に戻す。株が下落したら、債権を売って株を買って7:3に戻す。
    というのを定期的にやると、放って置くより増えるようですよ😄

    • 4月14日
  • ママリ

    ママリ

    高配当株気になってて、最近少し買ってみました😊ですが怖くてあまり増やせなくて💦

    株と債券の割合を決める!!!すごく勉強になります🥺
    上の方もおすすめしてくださってますし、債券勉強してみようかなと思います✨

    • 4月15日
  • ママリ

    ママリ

    ブラウンさんは投資について何で勉強されましたか?🥺

    • 4月15日
  • ブラウン

    ブラウン

    YouTubeで勉強しました!
    最初はリベラルアーツの両学長が良いと思います!なすびとバフェット太郎は応用編って感じで面白いですよ!

    • 4月15日
  • ママリ

    ママリ

    リベラルアーツの両学長、なすび、バフェット太郎✍️✨
    教えていただきありがとうございます!
    やる気が出てきたので今のうちに頑張ります☺️

    • 4月15日
ぽにぽに子

あまり知識ないなら投資信託がいいと思います。
新NISAの枠でオルカンか、S&P500を買い増すのが無難かと。
まだ資産形成の途中なら、債券や金はあまり増えないのでやる時期ではないと私は考えてます。目標値まで貯まればそれからは減らさないように配分するでいいと思います💦

また、知識増えてきたら投資信託よりも個別株の方が手数料かからないから効率いいと年間600万の配当金で生活してるという方からアドバイスもらいました😅(旦那の元上司です)

  • ママリ

    ママリ

    なるほど🤔
    オルカンかS&P500を買い足すのなら簡単にできそうです✨

    年間600万の配当金😳元金がいくらなのか恐ろしいですね…
    個別株も持ってますが、知識なく勢いで買ったものばかりで💦
    やっぱり勉強しないとと思いました…
    何で勉強されましたか?🥺

    • 4月15日
  • ぽにぽに子

    ぽにぽに子

    最初はYouTube、後に本を何冊か買い、今はインスタなどで情報を得ています。私も偉そうに言える程凄い知識がある訳では無いですが💦
    少し前に図書館で借りた一生困らないお金の習慣という本を読んだのですが、この辺に関して納得の内容だったような気がします。(うろ覚え)

    あとはネットでも、債券投資 意味無いと検索すると向いてるのか向いてないのか分かると思いますよ。
    金投資もメリットデメリットで検索してみて下さい。

    • 4月15日
  • ママリ

    ママリ

    YouTubeでかなり知識得られそうですね✨
    そちらの本も読んでみます!

    なるほど🤔
    人によって向き不向きがありますよね!
    債券・金のこともまだ全然分かってないので、メリットデメリット調べてみます☺️
    とても参考になりました🙇‍♀️

    • 4月15日