
娘が寝る時に暴れたりイライラすることがあります。同じ経験をした方いますか?
今一歳の娘ですが
寝る時に暴れ回る?遊ぶというか
最後の足掻き?ように寝室で暴れまくります
寝ようとしてもトントンとか
本読むとかできなくて
イライラします
部屋から出ていくと泣きますし
横で寝たふりをしても
お腹の上に乗ってきたりで本当に
イライラしたら可哀想なのですがイライラします。
というか一歳になったら
トントンで寝たり起きやな入りの毛布ですりすりしながら
寝るなどをよく聞きウチの娘みたいな話を聞いたことがありません💦同じような方いませんか?
30分くらいの時もあるし1時間以上かかるときもあります。
- 👶(妊娠24週目, 2歳0ヶ月)
コメント

nakigank^^
今までどうやって寝てきましたか??
ほとんど動き回って暴れて寝てきた感じですか??
それとも最近始まった感じでしょうか??

退会ユーザー
今1歳10か月ですが全く同じです!イライラしますよねー😭
うちの場合は1歳半頃から寝る前の最後の足掻きがひどくなってきました🥲
お腹に乗ったり頭突きしてきたり、枕元のおもちゃ(無いと泣く)でひとりごと言いながら遊んだりしてます。
寝るまでに毎日1時間ぐらいかかります。
本人が寝るまでできる事ないので、横で寝たふりしたり本当に寝たりしてます😂
子どもが寝た後にあれやろうこれやろうと計画してるとどんどん時間が無くなっていく感じがしてイライラしてしまうので、なるべく子どもと一緒に寝るようにしてます!
終わらなかった家事は次の日早起きしてやる方がストレス少なく過ごせてます!
-
👶
ありがとうございます😭同じくです。1人でずっと話したりもうイライラしちゃいけないのにいつまで?ってか眠そうではあるので寝ようとしよーよってイライラしちゃって💦たまに痺れ切らして部屋を出るのですがそうすると大泣きで向こうからしたらなんで怒ってんの?て感じだろうし自己嫌悪になってます。がいらいらしてました😂😂
- 4月13日

木原さんとそらジロー
うちも全く同じです!
「え?私が投稿した?」と思うくらい笑
うちの子は今月から保育園に行くようになり、1日保育園に居られるようになってからは、疲れてるのかバタバタ暴れてもパタっと寝てくれるようになりました。
もっと保育園に慣れちゃうとまた暴れるかもしれませんが笑
こちらは真剣に寝かしつけようとしてるのにキャッキャし始めるとイライラしますよね😇
-
👶
わー心強いお言葉ありがとうございます😭周りに同じような子がおらず不安でした。なんか遊ぶってかのたうち回る?感じで暴れて力尽きて寝るのですがそんなかんじですか?💦保育園のお昼寝とかどうなるんだろーとも心配してました🥲🥲
- 4月13日
-
木原さんとそらジロー
それです、のたうちまわってます!笑
ひたすらゴロゴロバタバタ×♾️
こちらがもうトントンするの諦めて、ジッとしてるうちに電池切れして…って感じです。
保育園でも1〜2時間昼寝してるみたいですが、結構ぐっすり寝てくれてます☺️(今は)- 4月13日
-
👶
まさしくおんなじです。
どんだけ転がるんってくらい
なんか転がったり喋ったり立ってみたりしてます😅💦
保育園でもそんな感じで寝てるんですかね?🥲🥲なんかそんな動き回って寝る子がいるのかなーとか不安でした。
(失礼な発言すみません)- 4月14日
-
木原さんとそらジロー
私もちょっと不安でしたが、さすが百戦錬磨なプロ✨保育士さんがあらゆる手を使って寝かせてくれてますよー🤣
- 4月14日
-
👶
さすがですね🥹💦ちなみに
ここ数日この暴れて寝るまでの時間が続きストレスがやばいです
娘さんは暴れるけど前より短くて
力尽きて寝る感じがつづいてますか?- 4月15日
-
木原さんとそらジロー
おかげさまでまだ続いてくれてます!笑
今はイイ感じに疲れて眠気が来るのか、時間になると眠そうにし始めるのでそのまま寝室へGOして前よりも短時間で寝てくれてます。
私もストレス溜まるので、あんまり時間がかかると寝室を真っ暗にしてそのままベッドに置いてきちゃいます😅- 4月15日
-
👶
ありがとうございます😭
部屋から出てたの気づいて泣きませんか?😇- 4月16日
-
木原さんとそらジロー
泣く時もありますが、すぐに駆けつけずに堪えて少し待つと、そのまま寝てくれてることが多いです!
- 4月16日
-
👶
すごいです😭😭
なんかヒートアップしていきます。
その先を超えたら寝てくれるのですかね🥲🥲ま。、でもいづれは自分で寝てくれるようになりますよね
急すぎず過ごします🥲🥲- 4月17日

はじめてのママリ
全然そんな感じですよー!
てか、むしろトントンとかで寝る子の方が少ないと思います🤣
トントン、本読むとかやったことないです😂
お腹の上乗ってきたり、髪の毛引っ張ったりされますがそのうち寝るのであまり気にしたことないです🤔
-
👶
心強いお言葉ありがとうございます😭周りの子が割と眠くなってきて布団で大人しくコロコロくらいかトントンで寝る子ばかりだったので不安でした。乗ってきたりなんか。遊んでる?というかのたうち回る?かんじで興奮してバタンキューするって感じですがそんな感じですか?💦
- 4月13日
-
はじめてのママリ
周りがそんな感じだと不安なりますよねー😭
ほんとそんな感じです!笑
「あー!きゃいー!」とか直前まで叫んでバタンキューです😂- 4月14日
-
👶
わー心強いです💦周りにいないから本当不安でこの何日かもストレスがすごいです🥹ちなみにどのくらいの時間です力尽きて寝ますか?
- 4月15日

saki
1歳9ヶ月の娘が今まさにそんな感じで、寝るまでに1時間くらいかかります😭
4歳の上の子も1歳代はそんな感じだったのですが、いつの間にかなくなり、今は15分くらいで勝手に寝るので、今の娘の寝かしつけしんどいけどそんな時期なんだなーーーと思うようにしてます😭😭😭
-
👶
わーめちゃくちゃ心強いコメントありがとうございます😭😭じゃあそういう時期と思ってていいですね😂❤️周りの子が割と毛布とか指を吸いながらとかトントンで寝る系だったので暴れてる?感じで不安でしたが安心しました🥲🥲
- 4月13日

ごまママ
うちの子も1歳9、10ヶ月ぐらいから寝室に行きたがらず、リビングで電気消して大人が寝たフリして、1人で元気に遊んで疲れて寝始めたのを寝室に運んで、、と毎晩平均1時間ぐらいやって大人の疲れが溜まってました、、。(暴れることはなかったんですが)
絵本何冊も読んだり、テレビやスマホ画面は早めの時間から見せないようにしたり、部屋中の物に「おやすみ」言わせてみたりしてたんですが効果はイマイチでした。
ある時(おそらく一歳11ヶ月ごろ)私の実家で泊まることがあり、子供は寝る時間だけど私自身がお風呂に入れていなくて、
ギャン泣き覚悟でばぁばに託し寝室に連れて行き添い寝をしてもらいました。私は急いでお風呂入って寝る準備して寝室に行くと(30分ぐらい経過)スヤスヤ寝ていて、、(ばぁばには月2回会うぐらいでそんなに慣れていません)
どんな事したのか聞くと、何もしてない。電気消して横で寝っ転がってただけ、ちょっと泣いたけど寝だしたよ!との事。
驚きながら次の朝子供が起きてからすぐにめちゃくちゃ褒めました。子供の前で旦那にも報告して褒めてもらい、今日の夜も出来るー?とか言って何度も褒めました。
その日から「ねんねの部屋行こー!」というとお気に入りのぬいぐるみなど持って布団に行き寝たふりの遊び?しながら寝てくれるようになりました!(隣で私も寝ますが)
今2歳1ヶ月この2ヶ月は寝かしつけで悩んでないです!
私の場合はたまたま解決しましたが、こちらの質問の回答を見ていると皆さん大体同じ時期に寝ない子が始まってるんだなと思いました。😭そういう時期なんでしょうか、、、
たまたまでも上手に寝れた時めちゃくちゃ褒めてあげてみて下さい!
1日でも早く、すんなり入眠してくれますように🙏

はじめてのママリ🔰
うちの子も9ヶ月くらいからそんな感じでした!寝返りやつかまり立ち覚えたあたりからじわじわ寝る前のどたばたタイムは合ったのですが、9か月頃から本当にひどくて...寝かしつけ2-3時間かかることもざらでした🥲
うちの子は1歳直前でそれがなくりました。あまりの寝なさに限界きて、息子を寝室に1人にしたときがあって...そしたら5分くらいで静かになって10分経ったぐらいに寝室をそっと覗いたら寝てて😂どうやらうちの子は、寝る時にそばに親がいると楽しくなっちゃうタイプだったみたいで、1人の方がすんなり寝てくれることが分かりました。
それからは、
おもちゃの片付け→🛁→🥛→🪥→おもちゃにおやすみ→🛏️→親退室
の流れで長くて15分くらいで寝入ります。
親がいるとテンション上がっちゃうタイプの可能性もあるかもですよ!
👶
最初は抱っこでしたが
割と10ヶ月頃から?は今の感じです💦
nakigank^^
あーなるほど〜
お子さんは寝る力がないので、入眠方法がわからず、行動で表現しているのですね。😅
寝る前のルーティン何か作れそうですか?
うちは布団の上でぎゅーして、ゆらゆらトントンして、息子くん今日も大好きだったよ〜
明日も大好きな息子くんと遊ぶの楽しみだね〜
明日は何で遊ぼうね〜ってやってから、寝るようにしたこともあります。😁
あとは息子が好きな本を、なんでもいいので2冊選んでもらってから寝室に来て、息子は車の本とワンワンの料理する本なんですが、ペラペラめくって玉ねぎ剥いたり、包丁でトントンとかしてみたりする本が好きだったので、その時の気分で選んで読むと言うよりも、見て楽しんでました。(笑)
スキンシップ取ったり、好きな本をペラペラめくったりして、時間になった時に、あー!時間だ!って時計指差して、長い針が3だ!寝ないとね。💦
って本しまって、寝たふりでやってました。
慣れてくると→3になった時に、あー!って指さして、ねんねってわかってきて、習慣になりました。
寝る力ついてくると、そのルーティンもいらなくなり、寝たふりだけで済むようになりました。☺️
👶
わー詳しくありがとうございます🥲😭❤️なかなか周りに暴れて?寝る子がいなかったのでめちゃくちゃ不安になってたのですが、その行動が特に変とかは思わなくても良さそう?ですかね?😂😂
寝る力がないとかそういう考えはしたことがなかったです💦眠そうなのになんで寝ようとしてくれないのかとても不安でした。動き回るから心配で、、、ルーティンもなにも?とくに?なくお風呂上がって寝るって感じだったので時計さして何時だねとか
やってみたいです🥹🥹本も読みたいんですけど集中力がなく?動けるようになってからは途中ですぐ飽きたりしてそれも心配事のひとつでした💦
nakigank^^
人それぞれ寝方あるし、寝る力ないと入眠方法わからないので、お子さんはとにかく暴れて動いて、体力発散してるのかも?って思うかもです。笑
お子さんは普段何が好きですか??
何でわ遊ぶのが好きとかありますか??