
娘の行動に悩んでいます。イヤイヤ期なのか発達障害なのか、どう接すればいいかわからない。
イヤイヤ期なのか発達障害なのか
今2歳10ヶ月の女の子です。
保育園ではとても優秀で、朝にママと離れるのがグズグズ言うだけで
先生も手がかかる子ではないと言われています。
言葉もとてと早く、今じゃ口喧嘩するくらいとても口が達者です。
ただ家では癇癪が凄くて、気に入らないと癇癪をし
外でも癇癪をおこし、手がつけられません。
言葉で言っても反論し、さらにヒートアップ
今日は旦那がお出かけし、パーキングに車を停めてくると旦那が車を走らせたことに泣きだし
すぐ来るから大丈夫よと言っても大暴れ
握ってた手を無理矢理ふりほどかれ、道路に飛び出したので
私も2ヶ月の赤ちゃんを抱っこ紐に入れてるので、抱っこをすることができず、とっさに髪の毛を掴むことが出来たので、なんとか道路に飛び出さずにすみました。
髪の毛を引っ張ったことに対してものすごく怒り、私に噛みついてきて
今度はふりほどかれないように二の腕を掴んで足で固定しましたが
泣き暴れていました。
下の子を出産し、寂しい思いをさせてるので
休みの日はなるべく娘が楽しいことをさせてあげようとしていますが
癇癪が酷く、そのことに私も腹が立って怒ってしまい
娘にどう接していいのか分かりません。
旦那は娘のワガママの言う通りにするだけで、変なところで叱り(砂を汚いから触るななど)
役に立ちません。
イヤイヤ期なのでしょうか?
それとも発達障害なのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
道路怖かったですね、無事でよかったです。
赤ちゃん返りもあるのかなぁ
ーと思います。
言葉や理解が出てきた分自分の思い通りにならないことだとイライラしたり癇癪も起きますよね。
3歳前ならまだ自分の感情を制御や対処できるほどの事をするのは難しいのかな…という印象です。
癇癪以外でご機嫌な時とかもあるのであればイヤイヤ期でそのうち落ち着きそうですよね。
コメント