
義両親の呼び方に悩んでいます。孫に「とと、かか」と呼ばせたいが、自分たちは「じいじ、ばあば」と呼ばれたい。夫との話し合いで解決できず、ストレスを感じています。
おじいちゃん、おばあちゃんの呼び方についてです。
質問ではなくほぼ愚痴になってしまっています。すみません🙇♀️
義両親は、孫に自分達の事を「とと、かか」と呼ばせています。
私が出産する前に、義姉の娘2人に「とと、かか」と呼ばせていて、私ら夫婦は「おかしくない?父母って意味よね?私らに子どもが産まれてもとと、かかとは呼ばせないようにしよう」と話していました。
ただ、いざ産まれて、私たちがいくら「ばあばの所に行っておいで〜」などと言っていても、本人は「かかの所にくる?」などとじいじ、ばあば呼びを受け入れてはくれませんでした。
そしてこの間、義母との会話で
義「(私)ちゃんのご両親はなんて呼ばせてるの?」
私「じいじ、ばあばですよ」
義「じいじ、ばあばはなんかねぇ...(苦笑い)グランパ、グランマって呼ばせたら?」
私「本人達がじいじ、ばあばが良いと言ってるので大丈夫ですよ。でも被っちゃうのでお義母さん達の事をグランパ、グランマって呼ばせましょうか?」
義「それはしなくていいよ〜」
と....。
この会話を旦那に伝えると、一回ちゃんと話し合ってみようかとなり、旦那が
「じいじ、ばあばは嫌なの?」と聞いてみたら
「嫌って言うか、もう◯ちゃん達(義姉娘)もとと、かかで定着してるしこのままで良くない?」と言っていたみたいです。
旦那が「保育園とか外で、とと、かかって呼んでたら本人も周りも混乱してしまうから、誰が聞いても祖父祖母とわかる呼び方をさせたい」と伝えても納得してくれなかったみたいで、どうすればいいのかわかりません。
ちなみに会話は端折っていますが、「(義母名前)ちゃん」や「あーちゃん」など、夫婦で調べてこの呼び方ならまだこっちも了承できる。となった呼び方を提案してもダメだったようです。
もう会わせないでおこうか。とも思ったんですが、私の実家が遠くなかなか会えないのもあるし、娘の事を可愛がってはくれていて、すぐ近くにいる祖父母や従姉妹達を娘から奪うのも可哀想な気がして会わせないということが出来ずにいます。
娘ももうすぐ1歳で、言葉がわかったり喋れるようになってくるので早く解決させたいのですが、なかなか上手くいかずストレスです😭
私たちが折れたら解決するだけなんでしょうが、どうしても「父、母」という意味で呼ばせるのは嫌で。
私たちがわがまますぎるのでしょうか。
支離滅裂ですごく分かりにくい文章になってしまいすみません。
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月)
コメント

ママリ
いっそジジイとババアで教えたいですね🤣

ママリ
ととかかがなんと言おうと、ご夫婦で話し合った呼び名を教え続けたらいいと思います!!
保育園ではおじーちゃんおばーちゃんと教わってるんですー!とかもありかも。
-
はじめてのママリ🔰
保育園に行ってるのでそれもありですね🤔!
そう教わるのは嘘ではないし、じいじ、ばあばで貫き通します😂- 4月14日

ママリ
義姉はなんでとと、かかで了承したのでしょう??
普通に考えて祖父母にとと、かかは嫌ですね🤮!!
-
はじめてのママリ🔰
本当に、なんで義姉までとと、かかがOKになったのか謎すぎますよね😭
嫌ですよね!!私だけじゃなくて安心しました😭🙏- 4月14日

ままり
うちの義母も上の子(初孫)が産まれた時に「ママって呼ばせたい」とかクソふざけたことぬかしてましたが私たち夫婦が「じぃじにこれ"はい"しておいで」とか「ばぁばんち行こうか!」とかじぃじばぁばで話してたら義母が何と言おうと娘は「え?ままじゃなくてばぁばだよね?」と言ってくれて万事解決しました😂

ママリ
意地でもおじいちゃんおばあちゃん呼びで子供に話しかけます(「おじいちゃんに挨拶しな〜」的な)
とと、かかは異様ですね……

はじめてのママリ🔰
勝手に好きな呼び方させていいと思います😂
ちなみに私が父方の祖父母のことをおとうさんおかあさん呼びで育った人間ですが、父母という意味で呼んでる意識は全くなくて、例えばテレビのインタビューでおとうさんと呼びかけたり飲み屋のおかみさんのことをおかあさんと呼ぶような感じです🤔
呼ぶ子供側的にはどんな呼び方でも何の影響もないです😂

はじめてのママリ🔰
主さんが嫌なんですよね!
好きな呼び方で良いのではと思いますが、、
子供は何も思わないし、何の影響もないと思いますよ😂
実際、私はおばあちゃんおじいちゃんのことをパパママ呼びしてましたし(父母はお父さんお母さん)、なんなら私の子供はおばあちゃんのことおかあって呼びますし😅
保育園でも浸透してます、笑
呼び方くらいで揉めるの面倒な気もします

はじめてのママリ🔰
保育園でおじいちゃんおばあちゃん、じいじばあばって教わるみたいで〜とか
お友達がじいじばあばって呼んでるのを真似しちゃって〜とかどうでしょうか😂

mii
うちとちょっと似てます😂
嫌な気持ちすごいわかりますわかります!!!!
じーじ、ばーばで突き通しましょう!😂子供が混乱しちゃいますよね💦
うちの義両親はとーちゃん、かーちゃんがいいらしいです😂
私も旦那もじーじ、ばーばのとこ行っといでと言うのですが
義母は父ちゃんのとこ行っといでみたいに言います😂
一昨年ヒヤッとしたことがありました。笑
長女がじーじ、ばーば、とーちゃん、かーちゃんと色々言われてるので混乱してしまいなんて呼んでいいのかわからなくなってしまい
義母を呼ぶのに考えた結果おばあさーんと呼んでしまいました笑
義母は気付いてなかったですが
焦りました😂
こういうことが起こる前に義両親にはやめてもらいましょう!

はじめてのママリ
私も反対です!
じじばばで通していいですよ!
ママリさんもちゃんと言ってるの素晴らしいと思いました👏
普通にとと、かかは気持ち悪いです。
年齢考えろよと思います。
ママリ
横からすいません。
見た瞬間吹いてしまいました(笑)
はじめてのママリ🔰
もうそれが出来れば最高です😂
笑わせもらいました!ありがとうございます😂💓