![ちぇ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
高崎市の幼稚園・こども園について1号認定で検討中。良い・悪い噂や面接の情報、見学基準を知りたい。
群馬県高崎市の幼稚園・こども園について
幼稚園かこども園に
1号認定で子どもを通わせようと思っています。
①良い噂、もしくはあまり良くない噂がある
幼稚園等知っていましたら教えてほしいです🙇♀️
②面接等どんなだったのかお聞きしたいです🫡
(面接をした時期、服装、雰囲気等)
教えてほしいです🙇♀️
またどんな基準で見学に行く園を決めたかも
教えてください🙇♀️
(これは群馬県関係なしにいろんな方の意見聞きたいです!)
- ちぇ(2歳10ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
市外なので最後の質問に対する答えになりますが、私は通える範囲でいくつか下見をしたり評判を調べた上で気になった3園を見学しました😊
実際、中に入ったり、先生からお話を聞かせて頂き、保育内容や行事、園舎、先生方の雰囲気などで決めました。
とくに私の中で1番重視したところは、人的環境と言われる先生の雰囲気の良さです。
実際入れてみると先生がしっかりしているため、子どもたちへの楽しい言葉掛けや細かな配慮のお陰で我が子も園が大好きで毎日喜んで通ってくれました。
![ここまる🐼](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ここまる🐼
高崎市内で保育士をしているものです(*^^*)
やはり頻繁に求人が出ている園というのは、何かしらの理由があるのかな〜なんて思いますね。
私立は方針があるので、その辺りよく見極めた方が良いかと思います。(マーチングをやっている、モンテッソーリをやっている、等)
反対に公立はあまり特性はないかもしれませんが、、、公立らしい対応が多いかと思いますね。
ちぇ
お返事遅くなってしまいすみませんでした🙇♀️
見学は行っておいても無駄では無いと思いながらもなかなか決められず、、😔
家から近い小さな子ども園は見学済みで先生の園児への対応(褒め方等)がいいなと私は思ったのですが、パパはマンモス園卒なので少し納得いかなかったようです😔
園児数が多いところも見学予定です🙆♀️
先生の雰囲気の良さは私にとってもすごく重要なのでよく見てこようと思います🫡