
就学前のお子さんの発達の診断やグレーな状況について、園や集団での困りごとを知りたいです。
お子さんが発達の診断受けてる方やグレーかな?という方で
就学前に気になっていたこと、園や集団の困り事にどんな物があったのか教えて頂きたいです🙇♀️!
- ままま。(1歳5ヶ月)
コメント

退会ユーザー
グレーで療育と言語聴覚士さんのとこへ通っています。
女の子ですが、言葉が聞き取りにくく(発音が不明瞭)てお友達に無視されたり女の子の輪に入れてもらえずで一時期幼稚園に行かない!!!って拒否してました。
あとは集団行動で集団指示が通りにくい(個別だと通る)、あとは複雑な指示(折り紙2回三角にして、開いて四角におって‥‥)が難しくて、本人も悔しくてよく泣いていると言われてました。
最近はやっと言葉がしっかり出てきて集団行動も取れるようになってきて女の子とも遊べるようになってきたところです😭
ままま。
詳しくありがとうございます!
すごいですね!娘さんの頑張りが伝わってきます✨️
複雑な指示が難しいなども言われることがあるのですね……
家だとなかなか気づきづらい所ではあるのかなぁ😭
退会ユーザー
絵本の時間は体育座りを崩してしまってお話を最後まで聞けない、1回話されただけで理解が難しくて隣のお友達のを見ながらやったりもあるのでワンテンポ遅れると年少では言われてましたね💦
いまは年長になりましたが、ピアニカで曲を早く弾いてみよう!と言われると中々できずで苦戦してると言われてます😵🙌🏻
ままま。
文章だけ見ると、性格がゆっくりなお子さんもいるだろうし、子供だとそういうもんなような気もしてしまいます💦
ピアニカの早弾き!これはなかなか高難易度ではないんですかね!💦私が思っていた以上に、出来てないと引っかかる項目が多いと感じます…🥲
退会ユーザー
私も最初はそう思ってましたが園からの指摘もあり市の発達の方へ相談してすぐに療育につなげてもらったのでその点は良かったかなとは思います🙌🏻
落ち着きのなさも指摘されてましたね。。
年中さんでも周りの子はできてたので、うちの子が発達遅いのは明らかな感じですね😭💦
発表会とかももう大丈夫になりましたけど年少は特にワンテンポ遅れてました😭
ままま。
そうですよね!たしかに療育の成果をママさんが感じてらっしゃるから間違いない🥲✨️
発表会なんて緊張するだろうに、大丈夫になったんですね!すごいです✨️
療育もかなり待ちがあるような事も聞いたことありますから、早く繋がれるのは有難いですよね!