
コメント

はじめてのママリ🔰
うちは、散歩の時は
3個めの電柱まで!あるいたら
抱っことか!
お花を三つ見つけたら
抱っこ!とかしてました!
それで、抱っこの距離も
決めてました!

3-613&7-113
〇疲れた?歩くの嫌?よし!それじゃ、走るよ!はい、スタート!
〇あそこの〇〇(電柱・信号・ポストなど)まで頑張って。
〇えー、お母さんも疲れたよぉ。娘ちゃんがお母さんを引っ張って連れて行ってよぉ。
などと伝えて歩かせてました☺️
-
はじめてのママリ🔰
昨日も「よーい、どん!」って言って走らせました😅長くは続かないですが。
3歳のお子さんがいらっしゃるんですね。同じ感じですか?
他の子は1人でスタスタ歩いていて、うちの子は何故…?と思ってしまいます💦- 4月12日
-
3-613&7-113
実況中継してましたよ🤣可愛い女の子が走ってます・走る姿がとても可愛いです、とか中継?してました。角を曲がる姿が超絶プリティです、とか🤣
あとは、抱っこして少し歩いて「あ!お花!」とかっておろして「綺麗だね」て観察してそのままシレッと歩き出すとか。
我が家、取り敢えず1/3くらい歩いたら抱っこでも良しにしちゃってます。と言うか、朝からそのせいで泣かれたり不機嫌で登園するより良いかな…と。年少の半ばは1/2、年少の後半は全部歩ければ良いかって思いです。- 4月12日
-
はじめてのママリ🔰
私も実況中継やってみます!
確かに、抱っこは腕がきついけど、それが一番速いんですよね〜😅
我が家も1/3目標でまずはやってみたいと思います!- 4月12日
-
3-613&7-113
周りから見たら変な親でしょうが😅必死ですよね。
そうなんですよ、腕力との勝負ですよね。登園カバンとか水筒とか色々あるし…。
これから3年間ありますし、年長では無駄に元気に登園するようになると思ってます☺️- 4月12日
-
はじめてのママリ🔰
汗だくになりますね〜🤣
同じような方の話が聞けて良かったです!ありがとうございました😊- 4月12日
はじめてのママリ🔰
距離決めるのいいですね!だいぶ重くなってきて、抱っこする私の腕が筋肉痛です😮💨
ちなみに今もそんな感じです?
1か月くらいでちゃんと歩いてくれませんかね?