※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ma☆
子育て・グッズ

一歳半の子供を連れて外出するのが大変で、疲れてしまい、上の子と比べてしまうことでメンタル的にも辛い状況になっています。

一歳半前くらいの子を連れて外出するの考えただけで行く気が失せるんですが、同じ方いらっしゃいますか?😭

性格にもよると思うのですが、上の子の時は本当に楽で色んなところへ行っていました。😮‍💨

下の子は暴れるし、すぐ歩きたがるし、ご飯も大変だし、
とにかく周りへの配慮やら考えるだけで疲れています笑

お昼ご飯を挟まないで軽く散歩や買い物は行きますが遠出は勿論、一日遊びに行くってだけでも疲れます。

もっと上の子を色々連れて行ってあげたいけど中々メンタル持たず😣

最近億劫すぎて、自分が鬱になったんじゃないかと考えるほどです😔

コメント

はじめてのママリ🔰

大変ですよね!
うち双子で上のこの時と大違いで
友達と遊ぶのも家に来てもらってます、、

まゆ

ぶっちゃけわかります!!!
近場のスーパーとかドラッグストア行くだけでも疲れます🚗³₃💦
荷物も沢山持ってかないとだし、まず家を出るまでにやることがありすぎるし(オムツ替えたりおやつや飲み物準備したり)時間かかるし、出かけてても下の子のご機嫌取らないとだし待てば聞かないしで毎年いってた旅行すら去年は行きませんでした✋

春になってお出かけの季節になったので、疲れさせるためにも頑張って外に連れていきますがやはり遠出まではしてません🤣

3歳半くらいからお出かけが楽になって楽しかった思い出があります(≧∇≦)

ママり

まっっったく同じです!
下の子がほんとに大変で暴れん坊で危ないことばかりするので出かけたくありません😭
大人1人だと楽しませるどころか子供2人の安全を守ることすらできないのでもう諦めて家にいます💦

ママリ

5歳と2歳になった子がいます。

下の子は歩きたがるし、イヤイヤ期でひっくり返るし、手がかかります😭

下の子がいない間に買い物にいきたい、下の子を車にすら乗せたくない(チャイルドシート拒否が酷く、買い物のために載せ下ろしするのも億劫)、、ほんとに疲れます😭

ちゃんにい

おんなじです!上の子は楽だったなーってつくづく思います!下の子は大きい公園に野放しにすることしかできないです!眠くなってベビーカーで寝てくれたその時間にさっと買い物できたらラッキーぐらいです!

はじめてのママリ

私は上の子が手のかかるパターンだったのでお気持ちめちゃくちゃ分かります😭

うちは2歳過ぎてようやく4時間以上のお出掛けに行くようになりました💦
本当に出先で何分滞在できるか、食事はどうするか、少ない選択肢しかないのに最善策も特になくていつも何かを諦めるパターンになりますよね🥺
子どもとお出掛けして大人もリフレッシュ出来るようになったのはつい最近です🫣

そんな中で頑張って出掛けてるなんてすごいです!

はじめてのママリ

うちはまだ1人ですが生まれた頃から本当に手がかかり全然行動できていません。0〜1歳はそれはそれは寝ない。出先でずっと泣いてる。抱っこも嫌で泣いてる、ベビーカー嫌いで使い物にならなくて捨てました😂チャイルドシートも寝てる時以外泣いてて、本当寝不足だしずっと泣いてて外出どころじゃなく病んでました。

1〜2歳自我がでて、ママママ、抱っこして!歩く!癇癪も酷くなんでもイヤイヤ、大暴れ泣き叫ぶ。スーパーで寝そべり泣き叫び、ご飯も途中で遊んだり立ったり、逃げたりでカオスなので遠出したことありません…😇でも、コミュニケーションとれるようになり少しこっち行ってみようか!うん!いってみる!!とか多少出来るようにはなりましたが、自我は強すぎて出先で地雷を踏むのが怖いです。なので凄く気持ちわかります…

ma☆


まとめての返信になりすみません😣

皆さんのエピソードを聞いて、うちだけではないんだ..!とかなり心が楽になりました😭
上のお子さんがそこまで手がかからなかった方、同じく下のお子さんが大変😣だったり、今まさに同じ状況で共感してくださる方、
皆さんそれぞれに工夫したり頑張っておられるんですよね😢

本当に外出が億劫で、自分が精神的にやられているのでは⁈と不安になりましたが、お話聞いてそこまで深く考えなくていっか💡と思えました🙇‍♀️

皆さん本当にありがとうございます😆💕