2歳前後のお子さんの手が先に出る行動に悩んでいるままさん。経験者いますか?リアルタイムで話を聞きたいです。
2歳前後のお子さんをお持ちのままさん。。
口より先に手が出ちゃうお子さんをお持ちの方、もしくは、経験ままさんいらっしゃいますか??
今リアルタイムで悩んでいて話聞いて欲しいです(T ^ T)
- あんず10944(10歳)
コメント
an
2歳すぎまですぐに叩いたり噛んだり
気に入らないことがあると
叩くまで追いかけ回して
胸ぐらつかんでまで叩いてました。笑
うまく喋れるようになると
なくなりましたよ◡̈⃝
言葉で伝えれなくてイライラしてるんだと思います。
いつも誰にでもすいませんと謝らなくちゃいけなくて
本当悩んでましたが
今だけだと思いますよ(^^)
理解してくれるお母さんも少ないので
辛いと思いますが( ; ; )
たろちゃんママ
うちの子もすぐに手が出ます!
怒っても全く効果もなく…
結構キツ目に怒っても全くです(T ^ T)
-
あんず10944
悲しくなりますよね。
下に悩み相談書いたので読んでください。- 3月26日
-
たろちゃんママ
まだこの歳で言葉のやりとりは出来ないし、相手のことを考えてとかも無理ですし。
その程度ならケガをさせたりしない限り仕方がないとは思います。
例えば、なにかあるとすぐ怖い!という子がいて、けど2歳くらいではほんとに怖いの意味がわかってて言ってる子はほとんどいないそうです。
普段叩いたりすることがあまりないなら、なにか原因があった可能性もありますし。
うちの子は普段からちょこちょこありますが。
その子の性格とかまわりにそういったやんちゃな子が多かったりなどの環境にもよるし。
あんずさんの接し方や教え方が悪いというわけではないと思いますよ!
逆にこの時期、きつく怒りすぎても恐怖心を与えるだけだったりもするし。
あまり自分を責めないでくださいね!- 3月26日
-
あんず10944
そうおっしゃっていただけると救われます。。
連絡が来てからの2時間もやもやと責めてました。
児童館でもおもちゃ取り上げるこや叩いたり押し倒す子もいるので、そんな時期かなぐらいに思ってたんですけどね。。
私が起こったときは叩きますね。思い通りにいかないとき。
根気強く伝えて行くことは続けてみようと思います。- 3月26日
-
たろちゃんママ
わたしもうちの子が叩いたりするとモヤモヤしたりします!
相手のことも考えて、ちゃんと謝ることと自分の子に注意することは大事だなと思ってます!
けど、強く怒りすぎて自分の子を押さえつけるのはよくないですしね☆
それに何度も繰り返し伝えないとすぐに忘れてしまったりもしますしね!
わたしも根気よく伝えようと思います(o^^o)- 3月27日
ma7so3baby
今三歳です( ⸝⸝⸝⁼̴́◡︎⁼̴̀⸝⸝⸝)
最近やっと口が先になりました!
-
あんず10944
どれぐらい、そう言う時期がありましたか??
- 3月26日
-
ma7so3baby
うちは言葉が遅かったので、1年くらいありましたよ( ⸝⸝⸝⁼̴́◡︎⁼̴̀⸝⸝⸝)
やられるのは私と長男がほとんどでしたが(笑)
下のお話読んだんですが、もしかしたら焼きもちもあったのかな?って思います(๑́•∀•๑̀)ฅ- 3月26日
-
あんず10944
1年ですか!!
ままさんもとても長い道のりに感じたことですよね。。。
やきもち?私がいなかったからですか?- 3月26日
-
ma7so3baby
いとこちゃんはたまたまママパパ揃ってたから、ちょっとイジワルしちゃったのかなって( ⸝⸝⸝⁼̴́◡︎⁼̴̀⸝⸝⸝)
普段はそんな叩いたりしないんですよね?
それなら、本当はそれがいけない事って伝わってると思いますよ?
うち、長男小学生ですけど、
やっぱりヤキモチ焼いたりしたら、弟におもちゃ貸さないとか
ちっちゃなイジワルしちゃいますよ(笑)
正直、まだ一歳の子達が叩き合いしたからってそんな言うほどのことかな?って私は思います( ˙ε . )?
もちろん、こんな事あったよ〜って話す分にはよくあるけど、
そんな娘さんを悪いみたいな言い方はないなぁと思いました↯↯ (><*)
お互いそんなに喋れないでしょうし、まだまだ言い聞かせる時期ですもん♡
根気よくで良いと思いますよ?- 3月26日
-
あんず10944
そう言っていただけると救われます(T ^ T)
やきもちはあったかもしれないですね。
私朝からいなくて夜も娘が寝る頃にはいなかったので、朝から会えずストレスだったのかもしれません。夕方昼寝から起きて40分ほど泣き、夕飯も食べずに泣いていて主人からFaceTimeがきて、目が真っ赤でした。。。
そうですよね。。。2歳前後なんて言葉がまだうまく話せなくて手が出ちゃったりってありますよね。。。- 3月26日
-
ma7so3baby
ママ大好きだから、寂しくなっちゃっただけですよ♡
大丈夫大丈夫( ⸝⸝⸝⁼̴́◡︎⁼̴̀⸝⸝⸝)
本当に叩くのがダメってわかってない子は、ママが居ようがいまいが関係なしに暴れますから(笑)
明日はいっぱいハグしてあげて、今度いとこちゃんにあったら、
いっしょゴメンね言えるかな?ってお話ししてみると良いですよ(´,,•ω•,,)♡
泣いてくれるなんて、めちゃくちゃかわいいじゃないですか♡
うちなんで、変顔と楽しそうなダンス写メしか来ませんよ↯↯ (><*)
帰ったら、
ママ、居なかったの〜?言われますよ(笑)- 3月26日
退会ユーザー
うちも手が出る時期がありましたが、まだ話せないからしかたないと思います💦
うちは少し話せるようになりたぶん要求が通ったり、こっちの話を聞いてくれたり、「こういう時はこうするんだよ、こう言うんだよ」と言うのを少しずつ理解できるようになったからかなと思います(^ ^)
-
あんず10944
まだ手が出たりしますか??
- 3月26日
あんず10944
娘にとってのいとことのことなんです。
いとこをAとします。
娘をBとします
娘はもう直ぐ2歳で、Aは2ヶ月ほど下です。
去年の夏ごろ一時期、Aにだけ叩く時期がありました。それも一時的で直ぐに収まりました。
今日娘を義実家に預けたときに、主人の弟夫婦とA、義母が見ていてくれました。
さきほど、Aの母親から連絡が来て
今って言葉どれぐらい話せる?
今日Aが持ってるおもちゃを何度かBが欲しがって口より先に手が出てた。貸してとかちょうだいとかありがとうとか言える?
Aも取り返す気質じゃないから、無抵抗だったけど。Aが離さないと蹴ったり、肩押してたりもしてて‥
という内容でした。
ひたすら謝るしかないですし、しばらく会わないほうがいいし、私自身も会いたくないなという気持ちでした。
児童館な習い事では叩いたりすることはあまりないですが、私が怒ったりすると私に叩くことはあります。
私の日頃の接し方や、教え方が悪いんだな、と痛感した内容でもありました。。。
私は今後どのように娘と接していけばいいでしょうか。。
an
私も何度も辛い思いして
自分を責めた時もありましたが
そんな時期あるよね〜なんて言ってくれる
理解のある人とだけ
付き合ってます。
同じ母親なのになんでこんなにも
理解されないのか…
辛いですよね。
でも絶対あんず10944さんが
悪いとかじゃないので自分を責めないでくださいね!
ちゃんと子供と向き合ってれば
子供もだんだんわかってきます(^^)
-
あんず10944
ありがとうございます(T ^ T)
自分の接し方のせいかな、って思っちゃいますよね。。
上に今日の出来事書いたのでお時間あれば読んで見てください!- 3月26日
退会ユーザー
うちはまだ貸してもちょうだいも言えないですよ💦
ありがとうもこっちが促さないと言えないです。
ちょっとAママさんの要求は難しいんじゃないかなと思います・・・
気持ちもわかりますが。
あまり無いですが私が叩かれたらすごく大げさに痛がって、「叩かれたら痛いんだよ。〇〇だって叩かれたら痛いでしょ?ダメだよ。ごめんなさいして」と言ってます。
あとぬいぐるみをわざと踏む時あるので同じように謝らせてます。
ひたすら、叩いたりしたら理由を説明していけないことだと教えるしか無いですよね(>_<)
-
あんず10944
子供の性格もありますよね。とてもおとなしい子もいますし、激しめの子もいて。。。
子供が違えば、理解するのも難しいことですよね。
ぬいぐるみ踏むんですか。。。
大げさに痛がるのは効果ありましたか??- 3月26日
-
退会ユーザー
痛がった効果なのか普通に成長かはわかりませんが、だいぶ手を出さなくなりましたよ!
ひどい時期はわざわざ追いかけて押した時もありましたから😓- 3月26日
-
あんず10944
叩いてた時期は何歳何ヶ月頃から何歳何ヶ月頃まででしたか??
- 3月26日
-
退会ユーザー
ちゃんと覚えてないんですが、おそらく1歳過ぎから1歳半くらいまでかと。
やっぱり言葉が出始めて、言いたいことが相手に伝わってるというので少しずつ治まってきたかなと思います。
話してることをこっちがちゃんと受け答えすると満足気ですから(笑)
あとは、今は叩かないけどおもちゃ取ったりするので「貸してって言うんだよ」とかをひたすら教えています。- 3月26日
さくちゃん
めちゃくちゃやってました(´>_<`)!
叱っても叱ってもだめです。
怒られて号泣した直後でもやってます。笑
まだ2歳だからこそ、
怒られたことはわかってるけど
だから気をつけよう、とまではまだ
つながらないんですよね(´ºωº`)
とにかく、痛いことを伝えます
ひどい時は手の甲を叩いて泣かせます。
痛いでしょ?ママも痛かったよって。
だからやめようねって言ってます。
最近強くなって泣かないですが、、笑
あとは、保育園通ってるので
先生にも叱ってもらってます!
最近は人に手を出すのはだめだと
わかってきたようで、
手をあげた所で思い留まって
テーブルや床を叩いてます(ノ ‾-‾)ゞ
八つ当たりする場所を
選ぶようになりました( ´•ω•` )
息子はだいぶ喋りますが
それでも気持ちを伝えることは
まだまだ難しいようなので
大人もはけ口がないと辛いので
おもちゃ投げたりしなければ
テーブルや床叩くくらいなら
見守ってます(´>_<`)
あまりやり続けるようなら
イライラするね、ママ怒ったもんねー
テーブルも痛いってさー
くらいにして遊びに誘ってます!
息子がやっと見つけたはけ口を
すぐに叱ったら逃げ場がないので
とりあえず今はこのくらいで
少しずつ、叩かなくても
イヤって言っていいんだよ、とか
教えてるところです!
イヤと言われても
ダメなことはダメですし
息子が、叱られたりしたことを
なにかに当たってしまわずに
消化していけるように
気持ちが成長するまでは
続くんでしょうけどね(ノ ‾-‾)ゞ
あんず10944
コメントありがとうございます。
やはり多少なりともあるものなんですね。。。
いつ頃からなくなってきましたか??
叩いちゃうこのお母さんはわかってくれますが、大人しめのこのままだとかなり辛いですね。。
あんず10944
下にきょうのできごとかいたので呼んでください。。