※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

学童について詳しい方にお聞きしたいです。子供が小学生になった時に働くのは難しいでしょうか?

学童についてお聞きしたいです🙇

求人で8時から17時までのお仕事があったのですが、
もし子供が小学生になった時に働くのは難しいでしょうか?

無知でお恥ずかしいのですが、学童について詳しい方
教えていただけたらよろしくお願いします🙇

コメント

はじめてのママリ🔰

長期休暇中の学童の朝の時間にもよりますね!
民間だと早くから行けるかもしれませんが、市の運営する学童に通う娘は早朝利用料金を払えば8時から、通常は8時半から開所です。
閉所は18時半です。
私は8〜17時で働いています。
長期休暇は一緒に家を出て、娘は学童、私は仕事へ向かいます。

ママリ

うちの学童は夏休みなど
朝から来る際は
朝8時前に子供だけで待つことがないように、責任とれないので8時の開所と同時にきてもらうように
という形だったので
8時30からの職場にしました🙇‍♀️
鍵閉めを子供にさせるのが心配で
8時から仕事だと子供より早く
おうちを出ないと間に合わなくて😭
その辺の兼ね合いかなと思います🥺!

にんにん🔰

学童で働いていました😊施設によりますが、19時までのところが多いかと思います。それまでにお迎えに行けるのなら可能ですよ!

困るのは長期休暇の時だと思います。お弁当が必要だったり、朝学童の開く時間が何時かによっては鍵を持たせて1人で出てもらうことになります。この2点に関しては、冷凍食品や鍵の練習をすれば問題ないです。

ほー

学童で働いていました。
自治体等によりますが、学童の開設時間によると思います。
長期休暇中朝は8時からの開所が多いかと思うのですが、上の方も仰ってますが、責任がとれないので必ず8時に親が子どもを連れてきて下さいという形でした。
それまでに行かせる場合は、自己責任になりますし、学童が開くまでに何かあったらというところをどうお考えになるかによるかもしれませんが、おすすめはしません💦
閉所は18時半とか19時が多いと思うので、それまでにお迎えに行けるのなら大丈夫です😊
なので、入れたいと思われる学童の開設時間を調べて、それによってまずは考えられたらどうでしょうか😊