※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園と保育園で親同士の関わりが違う理由は、仕事の忙しさだけが原因ではないか疑問です。

幼稚園と保育園ってどうして親同士の関わり度合いが違うのでしょうか?
幼稚園だと濃いし保育園だと浅いイメージがあります。
仕事で忙しいだけが理由なんですかね?
今の時代だと幼稚園でも仕事してる方はたくさんいるだろうにとか思っちゃいます。
シンプルに疑問で質問させてもらいました。

コメント

はじめてのママリ🔰

幼稚園でも仕事されている方はいらっしゃると思いますが、フルタイムやそれに近い時間仕事をしている方が、保育園は圧倒的に多いからじゃないでしょうか。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    • 4月11日
はちぼう

比率的には保育園の方が働くママさんは多いと思います😊
あとは長く働くママさんも多いと思うので、送りやお迎えのときにママさん同士でダベることも少ないのも関係してるかな?と思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    話していたら園から注意受けるとかあったりしませんか?🥲

    • 4月11日
ひろ

幼稚園だとお迎えの時間がだいたい同じくらいですし、保護者参加の行事も多いからじゃないでしょうか?
保育園だとお迎えの時間た幅がありすぎて、そもそも普段会わないですからね🤔

でも保育園だと5年、6年通うので、最初はそうでもなくても、年長にはめちゃくちゃ親密になってることもあります。うちは普通に飲み会とかしてる感じでした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    ひろさんの園は送迎時お話しOKな園でしたか?🥲

    • 4月11日
はじめてのママリ🔰

幼稚園は行き帰りの時間ほぼ同じですが(教育機関なので)、保育園は福祉施設の扱いで送り迎えの時間にそれぞれ幅がある&個人なのでそもそも顔を合わせることが少ないなって思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    • 4月11日
みんてぃ

幼稚園は単純に行事が多いので親同士喋る機会も多いですよ😀園バス利用したりすると毎日話します。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    • 4月11日
はじめてのママリ

送迎で会ったり
行事も多いし
仲良いクラスだとクラスで公園で遊びましょうとかなります😅
幼稚園でも仕事してる方は多いのでフルの方は参加されませんがそれでもクラスに3人くらいで後は専業だったりパートだったりで意外と集まれたりします😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    • 4月11日
はじめてのママリ🔰

うちの幼稚園は保護者会もないし全然密じゃなくてめちゃくちゃ楽です!仕事してる人も多いですが、半々くらいです。

単にその幼稚園の気質的なものもあると思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    • 4月11日
ねこがたい焼き食べちゃったー🎵

お迎えの時間がバラバラだからだと思います。
会う頻度が少なくなれば、付き合いも希薄になりますよね💦

ママリ

他の方と違う切り口だと、正社員やフルタイムのワーママは会社というコミュニティに属しており自分の居場所があるから、それに加え新たなコミュニティに属すること(保育園の保護者同士の付き合い等)は面倒で避ける傾向があるけど、専業の方や幼稚園に預けて働けるくらいの働き方をしている人は特にそういう元々属してるコミュニティがないので、むしろ外と繋がりを持ちたい人が多くて保護者さん同士の関係が濃いのかな?と思いました🤔