
赤ちゃんの関わり方について悩んでいます。赤ちゃんがぐずった時の抱っこのタイミングや、日頃の関わり方についてアドバイスやエピソードを募集しています。
みなさん、赤ちゃんがぐずった時どのくらいで抱っこしてますか??
生後3ヶ月のこどもがいます。
最近メリーをつけて横にさせておけば1人でお昼寝するようになりました。
眠る前10分程度はグズグズしていますがそっとしておくと寝ます。
とても助かるのですがグズグズしてる理由が眠くてじゃなくて構ってほしいとかだったら放置されてると思ってしまうんじゃないかと不安になります。
みなさんはどれくらいで抱っこしてますか?
また日頃どのくらい子どもとどんな風に関わってますか??
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
みなさんのなかにも赤ちゃんの関わり方について悩まれている方がいるのではないでしょうか😊
考え方は人それぞれかと思いますが、同じように悩んだ経験がある方や今まさに悩んでいる方に向けて、共感の気持ちや優しいアドバイス、あなたのエピソードを「回答」していただけるとうれしいです✨
みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
🌸投稿の主旨に反する回答やママリコミュニティガイドラインに反する回答は、運営事務局にて削除する場合がございます。
- ママリ公式

はじめてのママリ🔰
1人でねんねできるなんて、素敵じゃないですか🌟
毎回、10分程のぐずぐずで寝るんですよね?それなら、寝ぐずりだと思いますよ!!
構ってほしい泣きならもっと長く泣くだろうし、泣き疲れて寝るとかでも30分ぐらい泣き続けると思います!
私は5ヶ月の娘がいますが、ぐずぐずぐらいなら抱っこせずに一緒に遊んだり(寝る時間ではない時)しますよ〜
大泣きし始めたらさすがにすぐ抱っこしますが(^^)
機嫌良く起きてる時に私の気まぐれで、絵本読んだりふれあい遊びしたりしてます!

!はじめてのママリ🔰
ちょうど同じことを考えていて悩んでます。
もうすぐ2ヶ月になる子どもがいます。
寝る時間が長くなってきましたがミルクの後、オムツ替えたり濡れた服を着替えた後とかもなかなか泣き止まなかったりしてる時に自分も疲れていたり家事とかをしたくて放置している状態の時が結構ありますよ。
「抱っこして欲しいのかも。寂しくさせてるかな」と頭によぎります。
抱っこの時間きっと私は短い方だと思います。
ガラガラなどおもちゃを使ってあやす事もあります。
抱っこももちろん大事だと思いますが、赤ちゃんの服などを綺麗に洗ってあげたり身の回りを掃除してあげたりするのもママの愛情だと思うし大事と思っています。
授乳の時やオムツ替えの時に意識して話しかけたりも良いかも。

ひー
メリーで寝てくれる、そんなお利口さんいるんですね🥹
10分程度だったら放置してていいと思います♪
ウチは抱っこマンなので羨ましすぎます😂
放置で寝てくれるなんてラッキーです🤗

コナミ
うちの娘も抱っこしなくても寝てくれる親孝行な子でしたよ!
抱っこしないと構ってあげないと寝てくれない!ってなるより何しなくても寝てくれる方がいいと思います。
放っておいても構いたくなくても二歳前後になれば構って~って子供はなってくるので今は休憩だと思って過ごすのがいいと思います😌

ママリ
めちゃくちゃ羨ましいです!!
うちは泣き始めたら火がついて寝なくなるので抱っこして寝かしつけてます笑
たまに旦那が寝かしつけようとして、私が視界に入らないところにいると、諦めるのか勝手に寝ることもありますが、、

ぶりえ
安心してください😊笑
また5-6ヶ月辺りになったら寝てくれなくなります😂
今寝てくれるのであればママはそれを見届けてゆっくり休める内に休みましょう!!
うちの娘も3-4ヶ月の時は寝グズり15分くらいしてふっと寝てくれました。当時は主さんのように構ってあげたほうがいいかとも思いましたが、少し経てば「もっと休んどきゃよかったー(涙)」って思うようになりました😂

New mam
上の二人が年子だったので、上の子優先すると下の子は10分なんてザラに泣いていましたよ。
声こそかけていましたが。
下手したらそれ以上泣いていたこともあります。
でも上の子が落ち着いて待っていてくれた分少しは構ってあげたりはしていました。
今では上が8歳、2番目が7歳になりましたが泣かせたままだった娘は面倒見が良く優しくて頼もしくもあり、構ってちゃんな甘え上手でもあります笑
気にしすぎても良くないですよ😊
ママの愛情は届いているはずです!

退会ユーザー
うちも3ヶ月です!1人でお昼寝偉い子ですよ👏うちも勝手に寝てくれる時もあれば構って〜抱っこ〜って時もあるので軽くグズグズなら放置(眠いだけだから)グズグズが強い時は抱っこしたり遊んだりしてます!中々今何して欲しいとか分からないから試行錯誤ですよね😅カタコトでいいからネムー(眠い)パイ〜(おっぱい)くらい喋ってくれたら楽なのにななーんてw😅
きっと構ってほしい時はずっとグズグズ言ってると思います- ̗̀ 💡 ̖́-

ふたばママ
現在1歳5ヶ月の子を育ててますが、うちの子もメリー見ててそのまま寝てしまう子でした😌グズグスくらいなら寝ぐすりだと思ってて見守ってました😅
1人座りしたりハイハイするまでは、逆にトントンすると寝なかったので、眠くなったら寝かせて、うーうー言ってましたけど、そのまま見守ってれば寝ちゃってましたw
ハイハイし始めたら逆に抱っこしないと寝なくなってしまったので、勝手に寝てくれた時が懐かしいです😅
ギャーギャー泣いてなければ大丈夫ですよ!
ママ想いないい子ですね☺️

もずく
初めまして(*.ˬ.)"
1人でねんねとってもすごいですね!不安になっちゃう気持ちすごく分かります。
でもママも人間だからずっと抱っこはきついし今少しづつ生まれた世界を知るためにもそっとしておくのも必要かなって私は自分の時思いました☺️
だから無理にこうしなきゃいけないかな?!
これはダメなのかな?!ってなるとママさんも疲労困憊の中なのに辛くなると思うのでどうしても泣いちゃうなーとかそういう時以外は近くで見守ったり同じ目線でゴロンゴロンしながらスキンシップでも十分だと思いますよ!
3ヶ月まだまだママも赤ちゃんも初めてだらけなので親子でゆっくり過ごしやすいようにするのが1番だと思います😊

はじめてのママリ
夕方など、上の子のお世話、ご飯の支度(上の子にも食べさせないといけないので)などしていたら泣いててもほとんどとり合えないので、しばらーく放置です💦かわいそうになるほどに…。

はじめてのママリ🔰
3人とも泣けば抱っこしてますよ✨
もう上は泣くことは無いですけど、寝る時はくっついてじゃないと寝ないです笑笑
長男は同じ3ヶ月ですが、ずーっと抱っこしてます笑笑
コメント