
コメント

ママリ
初めまして。
回答ではないので申し訳ないのですが、うちの子供も1年ほど滲出性中耳炎を繰り返し抗生剤を飲み続けてます。
手術の話も出ており、迷ってます。
手術も負担やリスクがあるので心配ですし、
だからといって1年ほど抗生剤を飲ませているのも内臓に負担がかかってないのか心配です。
お子様どうですか?
耳の調子よくなりましたか?😣

あやまま
こんにちは!
うちの息子は生まれつき難聴児で、1歳くらいから鼻水を繰り返し滲出性中耳炎でした!
抗生剤飲んでもまたすぐにぶり返すので2歳前にチューブを入れました✨そしたら素人目で見てもわかるほどに聞こえがよくなりましたよ🥰リスクとして空いた穴が塞がらないなども聞きましたがそれでも息子は音を入れてあげる方が大事だなと思ったので入れました!健聴児のお子さんならうちの場合よりリスクは少ないと思います✨元々が難聴なので状況が違うと思いますが少しでも参考になればなと思いコメントしました😆
はじめてのママリ🔰
こんにちは😊
うちは6月にチュービングの手術をすることに決まりました
大きい病院で診てもらい、2泊3日で全身麻酔なので不安もたくさんありますが、先生にたくさん質問して、滲出性中耳炎で補聴器をしている人はいないし、チューブをつけたらかなり聞こえが良くなるよと言っていただき、今はとりあえず手術を前向きに待っている状況です🥹
私は薬をずっと飲ませていても何も変わらない状態が一年ほど続いてずっと飲ませているのも不安だったので、、色々不安になりますよね🥹🥹
ママリ
お返事ありがとうございます🥺🙏🏼
手術されるんですね。やはり全身麻酔の2泊3日なのですね😣
心配ですよね、、でもチュービングされた方はみなさん繰り返さないとか手術して良かったといいますよね🥺✨
私の考えも、これだけ繰り返しているのだから可哀想だけど手術した方がいいのでは。と思っているのですが耳鼻科の先生は慎重に…と。
なのでまた抗生剤を追加されました😣
ちなみに、はじめてのママリ🔰さんのお子様は抗生剤飲まれてますか?
はじめてのママリ🔰
娘も駅前の耳鼻科で1年ほど診てもらっていてチュービングした方がいいかもね、と言われてましたが、成長と共に水も抜けるじゃないかな?と思ってずっと手術は避けてました🥺
でもやっぱり気になって大きい病院で診てもらった所、この耳のまま小学生になるのはあんまりよくないかな?と言われたので決断しました🥺たくさんママリで質問しまくりで不安でしたが、正直今は手術の予約してよかったと思ってます😊今聞こえが少し悪くなっても、病院予約してるし!とすら思えます(笑)
私もすごく悩んでたので、わかります🥹
抗生剤は飲んでなくて、カルボシステインなど鼻水の薬だけもらって手術まで飲むつもりです!