※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

洗面台の収納について、開き戸と引き出しで迷っています。安さと機能性を比較して教えてください。

注文住宅で、洗面台の足元の収納について、開き戸タイプ、引き出しタイプで迷っており、使い勝手等教えていただきたいです。
開き戸の方が安いのですが、引き出しの方が便利そうです。安さを取るか、機能面を取るかの参考にしたいので、ご意見お待ちしております。

コメント

うさ

めっちゃ迷いましたが引き出しにしました✨
フックをかけたりはできないですが、滑らかに開き、お尻や足で閉められる引き出し…
優秀です😂笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お尻で閉められるの大事ですよね(笑)
    教えて頂きありがとうございます。

    • 4月25日
きこり

私は左1/3が上下2段の引き出し、残りの右側が開戸のタイプです。

高さのあるものを入れたくなったら2段引き出しタイプは困るなぁと思ったのと、引き出しの実物見た印象があまり物が入らなさそうだったので、間を取りました。
3タイプの中で一番安かったですね…。人気なくて安くなってたのだろうかとこっそり思ったり。

開戸の中、案の定デッドスペースもあり、まだうまく使いこなせていないです。
今はいろんな整理収納グッズがあるので、自分の収納したいものに合わせて気長にカスタマイズしていきたいです。

今のところ、絶対入れる物の中で一番嵩張るのは、大容量の詰め替えパックだったので、それが入るなら引き出しが良かったかもなとは思います。
生活し始めてから実感したことなので、後悔はありません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、両方が付いているのでもいいですよね。
    うちも大容量の詰め替えパックあります。
    考えてみます。
    教えて頂きありがとうございます。

    • 4月25日
はじめてのママリ🔰

引き出しが良いと思います🤔
リフォームまで10~15年は使うと思いますし
そこ節約して不便なの困ります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    引き出しの方が便利ですよね。
    ありがとうございます。

    • 4月25日
ママリ

引き出しの方が奥のものも取りやすいし下も上も収納になるので無駄がないと思います☺︎

開戸は奥のものが取りにくく、上の部分はデッドスペースになりがちだと思います。

背の高いものを入れるなら引き出しだと入らないってこともあるかもしれませんが…

数十万違うわけではないと思うので値段は気にしません🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    デッドスペース考えれば、引き出しですよね。
    ありがとうございます。

    • 4月25日